グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

お知らせ3つ。

2015年01月06日 | 火山・ジオパーク
今日の午前中は店の事務処理、午後は会議で時が過ぎました。

昼からは町中でも歩きにくいほどの風が吹き、港の桟橋はあっという間にこの状態に・・・。

時々は灯台の姿が消えてしまうほどの大きな波が、桟橋に打ち寄せていました。
いや~、すごかった。

本当は今日の調布からの小型飛行機で、日本ジオパーク委員会、日本ジオパークネットワークの委員の方たちが、先日の再審査の結果を説明しに来てくれるはずでした。・・・が、飛行機は上空で引き返してしまいました。(今日これから夜行船に乗って、来島されるようです。)

ええと・・・
ずっと1日室内だったので、今日はお知らせを3つ・・・。

実は私、1月に2回島外で、ジオパークについてお話する機会があります。

最初はこのシンポジウム。

パネリストとして参加し、5~10分ほど伊豆大島の取り組みを紹介したり、ポスター発表のコアタイムで、昨年1年間の取り組みを話す予定です。

どなたでも参加できますので、お時間のある方はぜひ、お立ち寄りください!
詳細は下記チラシを、ご覧ください。
http://izugeopark.org/wp-content/uploads/2014/12/20150110_geopark_env_symposium.pdf

続いて1月24日(土)。
伊豆諸島国立公園指定50周年記念講座で、「東京都の宝物~海に浮かぶ火山の島々」と言う題名の話をします。

場所は、日比谷公園の中の“緑と水の市民カレッジ”。

2時間の中で前半は伊豆大島ジオパークの魅力を、後半は伊豆諸島の火山と暮らしを中心に、話したいと思っています。

(現在、伊豆諸島の火山を調べたり、自分で訪ねた時の写真を整理したり、時間切れで訪問できなかった島の情報を友人に提供を頼んだりしながらパワポ資料作成中。机の周りは資料の山です。笑)

お時間のある方は、ぜひ聞きにいらしてください!
詳細は、以下のWEBページをご覧ください。
http://www.tokyo-park.or.jp/college/2014/09/262650.html

最後に、とても素敵な本の紹介です。
大島測候所に勤務し、退職後もコツコツと火山地質の観察を続けてこられた田澤堅太郎氏「火山 伊豆大島スケッチ」の改訂、増補版が出版されました。

大島の地層のスケッチと、わかりやすい説明がいっぱい!
この本を片手に、現場を観察するのが楽しみです。

本は“藤井工房”で販売されていて、あと数冊残っていました。
入手を希望される方は、お早めに藤井工房へ!
http://fujii-koubou.com/index.html
遠方から購入希望の方は、ご連絡いただければ私が買ってお送りすることもできるかと・・・。
買いたい方は、gon-kana@amber.plala.or.jp までご連絡ください。

(カナ)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする