
大島に隠れている3つの古火山の中の1つ行者の窟火山の上部先端に行ってきました
大島公園側から登って行きます

写真で見るより登りはきつい 道らしい道はなく少し前の自然愛好会の方々が付けてくれた目印が頼り
こんな感じの道が続くので13枚割愛させていただきます(笑)

火山の岩脈です ダイナミックなスケールでした
20年前はここを歩いて通ったとか?その後の落石等で上部を迂回します

目的地なのですが何も見えず。しかし、生えている木々はとても細くて30年前なら海がきれいに見えたのではないでしょうか?
しかし、バスの音がしたので海のふるさと村のバスがトンネルを通過したのかと思っています(このトンネル一般車は通行できませんが一部車両が通行できるようになっています)
足元には道がありその先には

炭窯あと 左の人は窯の中、右の人は窯の入り口部分にいます

窯の入り口部分です
沢を登って行くと

左側

右側 両側が同じように噴煙が硬く層になっています
ウロウロ歩いている途中で都道が近いと分かりそちらかえりました。みんな都道の何処にでるか興味深々

都道からテキサスロードハイキングコース入り口『行ってきま~す』 は また次の機会に!

気になっていたジオパークの看板 今まで急いで通っただけでしたので確認しました

月と砂漠ラインの入り口 ここを見落としてしまう方がいるのです。皆さん注意してくださいね
※案内してくれたHさんありがとうございました。また一緒に歩きましょう (しま)