
今日の作業はこれ?
絶対何かわからない!

中央右上の緑の塊

12月14日のブログで紹介した横浜から来たアサギマダラの幼虫はいつしか蛹になっていましたが、一匹はキジョランの葉が邪魔して上手く羽が開かないのではないか思い。針金で補助をしようと!
もう一匹の小さい子はそれから5日後に食草を採り替える時にちょうど蛹化の準備に入った時で糸を出し始めた時に当たったようでその後葉に付くことが出来ず箱の下に落ちたまま蛹化してしまいました

上から

まるで顔 鼻に見える所が葉に付いているべき所。自分で吐いた糸で葉と自分を繫ぎます

もっと早く拾ってあげれば良かった。平らになってしまいました

中身が透けて見えます 上の方の金色の部分も羽化したらどこの当たるのか気になります

完成形ですが この子果たして羽化するのでしょうか?
もう一匹の大きい子ですが わ~ ギャー 羽化しているー!


まだなんとなく頼りない。鱗粉が無いので透けた感じが良いですね

羽化したてのようで体液が出ています

黒いしるしが有るので雄の子ですね
でも問題です!こんな寒いのに外に出して生きていけるの?
今まで何匹かアゲハ蝶類を飼っていましたがそれらは5月頃羽化していたので冬は蛹で過ごすものだと思っていました
花の咲いている所が良いのかそれともキジョランの有るところ?
わ~ どうするどうする私(しま)