昨日は気持ちのいいお天気の中、カルデラ内の樹海を一人で散策していました。
週末のツアーでは、初めて一人でここを案内するかもしれないのです。ドキドキ。
でもひとたび歩き出せば、緊張も一気に吹き飛んで、このコースの魅力を思う存分満喫しました。
一人で歩くのは、みんなと歩くのとはまた違って、あっ!と感じたところで好きなだけ立ち止まれるので、また違った楽しみがあります。
さるのこしか系2種のコラボ
写真で見ると似てるけど、触ると全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/f0ec3d599e69ce5e1eec66c5e2d51c7a.jpg)
左は年輪のようなヒダがよく感じられ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/1da1e81d3cefd3b416ffc363b2e13058.jpg)
右はベルベットのような滑らかで高級感のある肌触り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/b25cded323fc5d30fc4209e9b1f1177c.jpg)
名前はまだわかりません。
しばらく歩くといきなり目に青が飛び込んできました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/2f3ec064ec5ca4b9843a2530aabe145b.jpg)
森の中で青、はとても目立ちます。
ここにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/a1d6b15b7e5c320f0f1d3b4405ccb6f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/141397b34cd2214e77f660f9df93223c.jpg)
木くずまで真っ青!!はっとするほど美しいです。
聞けばロクショウグサレキンと言うキノコの菌糸が木片に回っている状態だそう。
漢字で書くと、緑青腐れ菌。たしかに。
ちなみに~~ダケを構成する菌、とかじゃなくて、ロクショウグザレキン、でキノコの名前。
そりゃ菌だけど、そんな名前のキノコもあるのね。
あとどのくらいででてくるかな?楽しみに観察を続けようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/6e4037b1ecee0f2d9244270bc21fe98e.jpg)
(樹海の中の別の場所で以前撮った写真)
ふとみると木の幹にそこだけ光があたって、そこだけ芽を出したばかりの一群が。
オレンジと緑に光ってそれはそれはきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/d1e170cf9a399bad8a0e9da48fae4622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/71a135f717796bbbae11e73a634baaf6.jpg)
樹海を抜けたらツマグロヒョウモンチョウがお出迎えしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/a4513d02fd1b104a46947c673b639f51.jpg)
魅力が伝わる写真が撮れるようになりたい(^^ゞ
名の通り、豹のような文様をしています。
以前、幼虫さんが庭にいて、あまりのカッコよさにウチにお出迎え。
蛹になったらそのフォルムもカッコ良くて、
すっかり見とれているうちにあっという間に蝶に変容を遂げて、空に還っていった思い出の蝶。
蝶の姿を自然の中で見たことはなかったので、なんだか再会したような気持ちになりました。
お願い、翼を広げて、とお願いしたら、広げてくれて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a4/2fdf1ac0d4e3eced424c7204e66fc795.jpg)
あ、行っちゃう!と思ったら、私の方にやってきてほんの一瞬カメラにとまって、
とんでもない至近距離で一瞬目が合ったのち、飛び去って行きました。
私、ぽかーん。ハートを盗まれました、、、♡
樹海一人遊び、と思って行ったけれど、
森の生き物たちが、仲間に入れてくれて一緒に遊んでくれたような、そんな日でした。 (あい)
週末のツアーでは、初めて一人でここを案内するかもしれないのです。ドキドキ。
でもひとたび歩き出せば、緊張も一気に吹き飛んで、このコースの魅力を思う存分満喫しました。
一人で歩くのは、みんなと歩くのとはまた違って、あっ!と感じたところで好きなだけ立ち止まれるので、また違った楽しみがあります。
さるのこしか系2種のコラボ
写真で見ると似てるけど、触ると全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/f0ec3d599e69ce5e1eec66c5e2d51c7a.jpg)
左は年輪のようなヒダがよく感じられ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/1da1e81d3cefd3b416ffc363b2e13058.jpg)
右はベルベットのような滑らかで高級感のある肌触り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/b25cded323fc5d30fc4209e9b1f1177c.jpg)
名前はまだわかりません。
しばらく歩くといきなり目に青が飛び込んできました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/2f3ec064ec5ca4b9843a2530aabe145b.jpg)
森の中で青、はとても目立ちます。
ここにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/a1d6b15b7e5c320f0f1d3b4405ccb6f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/141397b34cd2214e77f660f9df93223c.jpg)
木くずまで真っ青!!はっとするほど美しいです。
聞けばロクショウグサレキンと言うキノコの菌糸が木片に回っている状態だそう。
漢字で書くと、緑青腐れ菌。たしかに。
ちなみに~~ダケを構成する菌、とかじゃなくて、ロクショウグザレキン、でキノコの名前。
そりゃ菌だけど、そんな名前のキノコもあるのね。
あとどのくらいででてくるかな?楽しみに観察を続けようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/6e4037b1ecee0f2d9244270bc21fe98e.jpg)
(樹海の中の別の場所で以前撮った写真)
ふとみると木の幹にそこだけ光があたって、そこだけ芽を出したばかりの一群が。
オレンジと緑に光ってそれはそれはきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/d1e170cf9a399bad8a0e9da48fae4622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/71a135f717796bbbae11e73a634baaf6.jpg)
樹海を抜けたらツマグロヒョウモンチョウがお出迎えしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/a4513d02fd1b104a46947c673b639f51.jpg)
魅力が伝わる写真が撮れるようになりたい(^^ゞ
名の通り、豹のような文様をしています。
以前、幼虫さんが庭にいて、あまりのカッコよさにウチにお出迎え。
蛹になったらそのフォルムもカッコ良くて、
すっかり見とれているうちにあっという間に蝶に変容を遂げて、空に還っていった思い出の蝶。
蝶の姿を自然の中で見たことはなかったので、なんだか再会したような気持ちになりました。
お願い、翼を広げて、とお願いしたら、広げてくれて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a4/2fdf1ac0d4e3eced424c7204e66fc795.jpg)
あ、行っちゃう!と思ったら、私の方にやってきてほんの一瞬カメラにとまって、
とんでもない至近距離で一瞬目が合ったのち、飛び去って行きました。
私、ぽかーん。ハートを盗まれました、、、♡
樹海一人遊び、と思って行ったけれど、
森の生き物たちが、仲間に入れてくれて一緒に遊んでくれたような、そんな日でした。 (あい)