一昨日〜昨日のツアー報告です。
一昨日は、お母さんと小学生の息子さんの1日ツアー。
雲が多く太陽の光が照りつけない、歩きやすい三原山でした。
明日葉の花の初咲きを発見しました!
雲が怪しげな動きをしていたので、あまり休憩を取らずに登り・・・
無事火口を眺めてから、いつもと違う場所で、おやつタイム。
普段歩いているときは意識してみていませんでしたが、探してみると結構座り心地の良い石が転がっていました。
三原山さん、ありがとう!
裏砂漠でも、石を枕に昼寝!
そして・・・
おお〜!
完全うつ伏せ!
この寝方は初めてです(笑)
最近雨や霧が多いせいか、ようやく森の緑青色のキノコも、キノコらしく成長しました😁
そして息子さんからの質問で、改めて考えたのが、この貝についてです。
これは樹海出口(入口?)あたりの草地に、何個か落ちている貝の殻です。
大きさといい、形といい、アフリカマイマイの殻にそっくりなのです。
今まで大島でアフリカマイマイを見たことはありません。
なのでこの白い貝は、誰かが食べた貝殻を捨てたのでは?などと考えていたのですが…
調べてみたら、この貝は夜行性で昼は土の中に隠れているようです。
と言うことは、もしかしたら夜の草地を這っている可能性もあるのかも???
(FBで、バイ貝ではないかとの意見もいただきました!)
続いて昨日は、同じ職場のお友達同士のツアー。
またまたTV番組を見ての、裏砂漠リクエストでした。
溶岩地帯では昨日も、新たな動物が2つ見つかりました。
「三原山を見ているゴリラの横顔」と…
「カエル」!・・・の正面顔!
毎日のように見ている景色の中に、新たな動物が見つかるのが「面白いなぁ」と思います。
昨日も、空は様々な雲に覆われ涼しくて快適な裏砂漠でした。
爽快〜!
サンダルの上に100円ショップで買ったと言う雨避けカバーを被せて、ザクザク歩くお客様。
結構丈夫なのだそうです。
サンダルに小石も入らないし…良いかも!
森を歩き終わった場所に…
タイワンザルの集団がいて、木を揺らし、ギャ〜ギャ〜鳴いていました。
キョンも目の前で、堂々と草を食べていました。
哺乳類との遭遇多し(^_^;)
ツアー終了後、買い物をしていたら、車の中にカメムシ幼虫がやってきました。
お面みたいで、超キュートでした!
(調べてみたら、ウシカメムシの幼虫らしいです)
と言うことで、様々な出会いが楽しい夏ツアー、続行中です😁
(かな)
一昨日は、お母さんと小学生の息子さんの1日ツアー。
雲が多く太陽の光が照りつけない、歩きやすい三原山でした。
明日葉の花の初咲きを発見しました!
雲が怪しげな動きをしていたので、あまり休憩を取らずに登り・・・
無事火口を眺めてから、いつもと違う場所で、おやつタイム。
普段歩いているときは意識してみていませんでしたが、探してみると結構座り心地の良い石が転がっていました。
三原山さん、ありがとう!
裏砂漠でも、石を枕に昼寝!
そして・・・
おお〜!
完全うつ伏せ!
この寝方は初めてです(笑)
最近雨や霧が多いせいか、ようやく森の緑青色のキノコも、キノコらしく成長しました😁
そして息子さんからの質問で、改めて考えたのが、この貝についてです。
これは樹海出口(入口?)あたりの草地に、何個か落ちている貝の殻です。
大きさといい、形といい、アフリカマイマイの殻にそっくりなのです。
今まで大島でアフリカマイマイを見たことはありません。
なのでこの白い貝は、誰かが食べた貝殻を捨てたのでは?などと考えていたのですが…
調べてみたら、この貝は夜行性で昼は土の中に隠れているようです。
と言うことは、もしかしたら夜の草地を這っている可能性もあるのかも???
(FBで、バイ貝ではないかとの意見もいただきました!)
続いて昨日は、同じ職場のお友達同士のツアー。
またまたTV番組を見ての、裏砂漠リクエストでした。
溶岩地帯では昨日も、新たな動物が2つ見つかりました。
「三原山を見ているゴリラの横顔」と…
「カエル」!・・・の正面顔!
毎日のように見ている景色の中に、新たな動物が見つかるのが「面白いなぁ」と思います。
昨日も、空は様々な雲に覆われ涼しくて快適な裏砂漠でした。
爽快〜!
サンダルの上に100円ショップで買ったと言う雨避けカバーを被せて、ザクザク歩くお客様。
結構丈夫なのだそうです。
サンダルに小石も入らないし…良いかも!
森を歩き終わった場所に…
タイワンザルの集団がいて、木を揺らし、ギャ〜ギャ〜鳴いていました。
キョンも目の前で、堂々と草を食べていました。
哺乳類との遭遇多し(^_^;)
ツアー終了後、買い物をしていたら、車の中にカメムシ幼虫がやってきました。
お面みたいで、超キュートでした!
(調べてみたら、ウシカメムシの幼虫らしいです)
と言うことで、様々な出会いが楽しい夏ツアー、続行中です😁
(かな)