続行中の夏ツアー報告です。
8月22日(火)
この日は2組4名の方々と、火口〜裏砂漠の1日ツアーに行く予定でしたが、濃霧につき…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c5/b98f6882fa19a3e1f7bc72a6c440ee13.jpg)
裏砂漠へ!
風が強く、どんどん流れる雲が圧巻でした。
霧を眺めるジョーズ(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/fde6903636439c1df362d091a596d49c.jpg)
裏砂漠に着いた時には海側の霧が晴れ、青空が目の前に広がりました。
誰もいない雄大な「裏砂漠レストラン」でランチタイム☺️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f0/cd404b84cc64f21fa9a3cb97f7a85616.jpg)
風が強くお弁当が飛ばされそうなので、各グループごとにイタドリの草陰に入って風を避けます。
私は満開のイタドリの影に陣取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/97/0fd0d942af605063b1b78f11c989adcc.jpg)
超豪華な気分でした☺️
恒例のジャンプも、一工夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/2f2f6c68f3d41079395a300c3c0936aa.jpg)
噴火で降り積もった黒い小石を投げ上げながらのジャンプに挑戦〜!
面白かったです☺️
ところで、最近気になるのが、大量に落下しているオオバエゴノキの実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/584426705c8907eed47c49b9ed2e1889.jpg)
まだ種子が熟して自然に落ちる時期ではないようなのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/028a4bda5dd47a6c53bc70c987ba9338.jpg)
リスの食痕でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/7579c66885cfa5ce458c070e76b7ca58.jpg)
全部食べつくさないでね(^_^;)
8月23日(水)
前日裏砂漠に行かれたお客様2人と、新たなお客様2人の混合チームで三原山へ。
久々に山の霧が晴れ、カンカン照りの三原山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/3d65af9f46db78c99f54599b722a7533.jpg)
お客様が足を止め、写真を取られていた風景の一つが…
30年前(もうすぐ31年)火口から溢れた溶岩が作った平らな大地に伸びる一本の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/df041f5dca2ca509c2ca7765dd6113c8.jpg)
写真撮りたくなる気持ち、よく分かります☺️
もうとっくに花の時期を過ぎたガクアジサイが一輪、元気に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/b63a89f0c94d5449351563f8223c459c.jpg)
フレッシュ、フレッシュ〜☺️
そして火口展望所には、なぜかカエルが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/f757645938525fb4727b755cca45d17f.jpg)
こんな場所でも生きているのか?と驚きました。
虫を追ってここまで来たのでしょうか?
久々の火口展望です(今年の夏は裏砂漠ばかり歩いていたので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/db/5ab2c102f23b6040c2cc07d905ad05bd.jpg)
とても暑いけれど、風は気持ち良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/2114d90c02a7f285bf7af646f6911986.jpg)
少し涼んでから一気に山を下り…
たくましい植物の根っこを観察しながら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b2/39357a7b06ea8ea6329506d2bef1c43b.jpg)
全員元気に歩ききりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/7ccb8c062ba80118f4f0f25311af9cde.jpg)
バンザーイ!!
お疲れ様でした!!
そして昨日は数10分の休憩後、再び三原山へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/30ec4728d20bcb04e50f81880b866e06.jpg)
大島にボランティア体験をしに来てくれた高校生たちと、大島海洋国際高校の高校生たちの超特急三原山ツアー。
私は2グループのうち、1グループのガイドを担当しました。
1時間半ぐらいで火口まで往復して来たので写真をとる余裕はナシ(^_^;)
唯一火口展望所で、元気な高校生の飛び蹴り(シャボン玉)写真を撮る時間がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/1b637969358e4f1c134ceb0cd964760f.jpg)
飛んでますね〜☺️
若い!!
熱中症になる人もなく、みんなで無事に歩けて本当に良かったです!
(って、心から思うぐらい、午前も午後も暑かったです^^;)
ところで、昨日から大島バスの休憩所で国立公園レンジャーが撮影した写真の展示が始まったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/4da65677307e89ee5d478a004a1eb1f2.jpg)
環境省の方々が準備をしに来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/632dbb814ef370928461d9931aba02b5.jpg)
展示は9月上旬か中旬までのようです(すみません、しっかりメモって来ませんでした^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/b15a0f3fcb52e7cbf05acd52149210bc.jpg)
この期間に山頂に行かれる方は、ぜひご覧ください!
(かな)
8月22日(火)
この日は2組4名の方々と、火口〜裏砂漠の1日ツアーに行く予定でしたが、濃霧につき…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c5/b98f6882fa19a3e1f7bc72a6c440ee13.jpg)
裏砂漠へ!
風が強く、どんどん流れる雲が圧巻でした。
霧を眺めるジョーズ(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/fde6903636439c1df362d091a596d49c.jpg)
裏砂漠に着いた時には海側の霧が晴れ、青空が目の前に広がりました。
誰もいない雄大な「裏砂漠レストラン」でランチタイム☺️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f0/cd404b84cc64f21fa9a3cb97f7a85616.jpg)
風が強くお弁当が飛ばされそうなので、各グループごとにイタドリの草陰に入って風を避けます。
私は満開のイタドリの影に陣取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/97/0fd0d942af605063b1b78f11c989adcc.jpg)
超豪華な気分でした☺️
恒例のジャンプも、一工夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/2f2f6c68f3d41079395a300c3c0936aa.jpg)
噴火で降り積もった黒い小石を投げ上げながらのジャンプに挑戦〜!
面白かったです☺️
ところで、最近気になるのが、大量に落下しているオオバエゴノキの実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/584426705c8907eed47c49b9ed2e1889.jpg)
まだ種子が熟して自然に落ちる時期ではないようなのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/028a4bda5dd47a6c53bc70c987ba9338.jpg)
リスの食痕でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/7579c66885cfa5ce458c070e76b7ca58.jpg)
全部食べつくさないでね(^_^;)
8月23日(水)
前日裏砂漠に行かれたお客様2人と、新たなお客様2人の混合チームで三原山へ。
久々に山の霧が晴れ、カンカン照りの三原山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/3d65af9f46db78c99f54599b722a7533.jpg)
お客様が足を止め、写真を取られていた風景の一つが…
30年前(もうすぐ31年)火口から溢れた溶岩が作った平らな大地に伸びる一本の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/df041f5dca2ca509c2ca7765dd6113c8.jpg)
写真撮りたくなる気持ち、よく分かります☺️
もうとっくに花の時期を過ぎたガクアジサイが一輪、元気に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/b63a89f0c94d5449351563f8223c459c.jpg)
フレッシュ、フレッシュ〜☺️
そして火口展望所には、なぜかカエルが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/f757645938525fb4727b755cca45d17f.jpg)
こんな場所でも生きているのか?と驚きました。
虫を追ってここまで来たのでしょうか?
久々の火口展望です(今年の夏は裏砂漠ばかり歩いていたので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/db/5ab2c102f23b6040c2cc07d905ad05bd.jpg)
とても暑いけれど、風は気持ち良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/2114d90c02a7f285bf7af646f6911986.jpg)
少し涼んでから一気に山を下り…
たくましい植物の根っこを観察しながら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b2/39357a7b06ea8ea6329506d2bef1c43b.jpg)
全員元気に歩ききりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/7ccb8c062ba80118f4f0f25311af9cde.jpg)
バンザーイ!!
お疲れ様でした!!
そして昨日は数10分の休憩後、再び三原山へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/30ec4728d20bcb04e50f81880b866e06.jpg)
大島にボランティア体験をしに来てくれた高校生たちと、大島海洋国際高校の高校生たちの超特急三原山ツアー。
私は2グループのうち、1グループのガイドを担当しました。
1時間半ぐらいで火口まで往復して来たので写真をとる余裕はナシ(^_^;)
唯一火口展望所で、元気な高校生の飛び蹴り(シャボン玉)写真を撮る時間がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/1b637969358e4f1c134ceb0cd964760f.jpg)
飛んでますね〜☺️
若い!!
熱中症になる人もなく、みんなで無事に歩けて本当に良かったです!
(って、心から思うぐらい、午前も午後も暑かったです^^;)
ところで、昨日から大島バスの休憩所で国立公園レンジャーが撮影した写真の展示が始まったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/4da65677307e89ee5d478a004a1eb1f2.jpg)
環境省の方々が準備をしに来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/632dbb814ef370928461d9931aba02b5.jpg)
展示は9月上旬か中旬までのようです(すみません、しっかりメモって来ませんでした^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/b15a0f3fcb52e7cbf05acd52149210bc.jpg)
この期間に山頂に行かれる方は、ぜひご覧ください!
(かな)