グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

「神秘の森とオオシマザクラ」オンラインツアー終了しました!

2021年03月28日 | ツアー
昨日、itswellnessのオンラインツアー「東京・伊豆大島~大地のパワーを感じよう♪ 神秘の森とオオシマザクラ」が無事終了しました。

ツアーは2回の生中継を行うことになっていたので、通信環境の良い“椿花ガーデン”さんで行いました。(安全のためポータブルルーターも利用しました)

心配していたサクラの花たちは、散らずに待っていてくれました。

最初の生中継は、この桜の木の下で行いました。

なぜかzoomに繋ぎながらだとカメラのズームが効かず、花のアップはご案内できませんでしたが💦

頭上で咲き誇る、たくさんの白い花は見ていただけたと思います。

その後、芝生広場の一角で、予め撮影してあった「裏砂漠〜樹海」「愛宕山&波治加麻神社(巨木の森)」を元にガイドをしました。

この景色を前に話をするのは、なかなか素敵な気分でした。(すでに編集されている映像に言葉を重ねるのはなかなか難しく、台本を作ってギリギリまで手直しをして本番に臨みました)

最後の生中継は展望台の上に登り、この景色を見ながら…

「目の前に見える山の向こうに裏砂漠や樹海があって、そこにもたくさんのサクラが咲いている。オオシマザクラは裸地から森ができるまでの経過の中に生える木なので、若い火山島の伊豆大島ではこれからも景色を白く染めながら、咲き続けてくれるだろう」ということをお話ししました。(野生のサクラが咲き誇る景色に、私自身が感動しながら)

オンラインツアーが終わったあと、少し周りを散歩しました。

芝生広場には、春の日差しを喜ぶかのように、小さな花々が咲いていました。


黄色い元気なタンポポたち。

いっぱいですね〜。


スミレもいっぱい!

カワイイ花を咲かせていました。



木々がしげるエリアを歩いたら、桜の倒木から新しい枝が再生中で

下から見あげたら、まるでオブジェのようでした!(もしかしたら、この景色を楽しんでもらうために、片付けずに置いてあるのかも?)

地面に散り始めたサクラの花びらを見ながら「本当にギリギリセーフのタイミングでツアーができたんだな」と思いました。

散らずに待っていてくれたオオシマザクラに感謝❤️

園内では、オオシマザクラの変種「ヤエベニオオシマザクラ」の花も満開になっていました。

カワイイ〜❣️

大島ならではの野生の植物たちを生かしながら、快適に過ごせる環境を提供してくれる椿花ガーデンの皆様に感謝です。

来年はオオシマザクラの木の下の椅子で、のんびり本でも読みたいなぁ〜と思いました。

😊

(かな)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする