グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

楽しかった〜!

2022年06月17日 | ツアー
昨日は、川崎からいらしたご夫婦と裏砂漠に行ってきました。

「クネクネの木が面白い」と、楽しそうなお客様たち。

昨日もハチジョウイヌツゲ の花がパラパラと降ってきて、地面を小花柄に変えていました😊


スマホを使った写真撮影のことが話題になり、以前教わった「スマホを逆さにして地面に近づけて撮影する」っていう方法で撮ってみました。

素敵〜❤️

丸い葉っぱに、丸く配置された、丸い実が乗っているのを見つけました。(かわいい!!)

ときどき足を止めて、周りのものを観察しながらゆっくり歩き、裏砂漠に入ったあたりでランチタイム&昼寝。

その後、裏砂漠を進みました。

雲が勢いよく動き回り、あたり一面白くなることもありましたが、まあ大島の霧としては薄い方だったと思います。

道中、お客様が、ちょっと変わった形の石発見!

(何か懐かしい気がしたのは、ダイビングをしていた時代に見ていた海綿かぶったカニみたいだったからかも?)

「牛かな?」「いや豚かも」と、想像を書き立ててくれた青光りする石もありました。

いつも行く場所でも、行くたびに面白いものが見つかるのが楽しいです😊

ちょっと湿度のある場所のゼニゴケからは、胞子嚢が伸びていました。

これもカワイイなぁ〜❤️

裏砂漠は結構風が吹いていて、三原山側から雲を運んできました。

風を全身で受け止めて楽しそうなお客様たち💕😊

お客様が「萌ポイントでしょ?」と教えてくれたのが、水滴みたいな形の石にチョコンと生えていたコケでした。

明るい緑色がなんとも可愛くて、確かに萌えました(笑)

どんどん開花が進むガクアジサイも可愛かったです😊


しっとりした霧の森も、ゆっくり歩きました。

ミツバアケビの若葉に、小さな水滴をつけたクモの糸がかかっていたり

ずいぶん久しぶりにナメクジに会ったり

😊

お客様は、コケとイヌツゲ の花のコラボや

小さな小さなコケの胞子嚢を見つけて教えてくれました。

実はこの日は火口〜裏砂漠の1日ツアーのリクエストだったのですが、湿度も高く、三原山が見えないだろうと考えて裏砂漠ツアーに変更しました。
時間がたっぷりあったので、その分いつもよりさらに時間をかけて、観察しながら歩くことができました😊

行きと帰りで違う風景に出会えたのも、面白かったです。
行きは意外と遠くまで見渡せたジオロックガーデン。

帰りも同じぐらい見渡せたので、お客様に霧に霞む溶岩たちを紹介したく「三原山さん霧お願いします〜!」って頼んだら、本当に霧が出ました!(笑笑)

三原山さんありがとう〜!!

ってことで、とても楽しい1日でした😊
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする