夏になると、火口一周コースの杭に、セミやらカメムシやらが集まってきて止まり、数日後には死骸がゴロゴロと言う風景が毎年繰り返されていますが、今年は早かったです。
火口一周コースに、お腹の黄色いカメムシが50個体以上も転がっていたのは、5月30日のことでした。

ひっくり返してみたら、ハサミムシのような姿!

うちのブログにも何度か登場している「ハサミツノカメムシ」でした。
中にはこんな目立つものも…

なんじゃこりゃ?
と思ってよくよく観察したら、足と外翅が無くなっている個体でした!!
いったいなんでこんな姿に?
足と翅だけ綺麗に食べる捕食者ってだれなのでしょう??
5日後の6月4日。
カメムシの死骸は、半分ぐらいが背中側に❤️の模様がある、「エサキモンカメムシ」に入れ替わっていました!

なんで??
謎は深まるばかりです〜😅
(かな)
火口一周コースに、お腹の黄色いカメムシが50個体以上も転がっていたのは、5月30日のことでした。

ひっくり返してみたら、ハサミムシのような姿!

うちのブログにも何度か登場している「ハサミツノカメムシ」でした。
中にはこんな目立つものも…

なんじゃこりゃ?
と思ってよくよく観察したら、足と外翅が無くなっている個体でした!!
いったいなんでこんな姿に?
足と翅だけ綺麗に食べる捕食者ってだれなのでしょう??
5日後の6月4日。
カメムシの死骸は、半分ぐらいが背中側に❤️の模様がある、「エサキモンカメムシ」に入れ替わっていました!

なんで??
謎は深まるばかりです〜😅
(かな)