グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

森林インストラクター研修会でTORE

2022年06月21日 | その他
私は2009年から、森林インストラクター東京会(FIT)という団体に所属しています。
(FITについてはこちらをご覧ください)

皆さんとても勉強熱心で、月に1回、様々なテーマで研修会を開いています。
今年の6月2日は、私が講師を担当させていただきました。

内容はこんな感じ。

このブログでは何度も出ているTOTEについて説明した後、私の椿プレゼンを約20分ほど実施。

いつもより4つの項目を意識して見てもらいました。

休憩後は、小部屋(ブレイクアウトルーム)に分かれて感想を述べてもらいました。
その後、私の意見をお話ししたり、質問に答えたりしながら、最後にジオガイド仲間でこの1年間続けてきたTORE学習を紹介しました。


講習の資料作りの際、私が日頃FITの観察会などに参加できず、ほぼ幽霊会員であるため、何をお話しすれば良いかが掴めず、しばらく悩みました。
で、FITのホームページを読み返してみたら、こんなことが書いてありました。

赤字の部分にすごく共感し、その下に「インタープリテーション(TORE)」と書いてみました。

FITの皆さんは、観察会や子どもたちへの授業などを、日頃から熱心に行っておられます。

(FITのHPより)

でも皆さんはきっと、森が語りかけてくることをわかりやすく話すことによって、ただお客様や生徒さんの知識を増やすだけでなく

なぜ自然が人にとって大切なのか考えたり、それを後世に伝えたり、森を守ったり、森の中で共に汗を流す仲間になったり…という「行動」につなげたいなと思っているはず!!、と考えてから、ようやく資料作りが進みました。(向くべき方向がわかった気がして)

短時間で十分とは言えない講習でしたが、皆さんからはとても活発な意見が出て、中身の濃い時間を過ごすことができた気がします。(リアルでお会いしたことがないのに、すごく親しみが増したような気がします😊)

この時の講習はFIT研修部のページに、読みやすくまとまって掲載されています。
関心を持っていただける方は、ぜひご覧ください。(記事はこちら

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする