グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

チャバネセセリとか

2013年07月13日 | 
ハイ、『とかシリーズ』です。
今朝はちょっと前から気になっていた空港の花壇に行ってみました。
バーベナの仲間だと思われる小さな花(どなたかご存知でしたら教えてください)がたくさん咲いていて虫がたくさん来ているのです。


まずは表題のチャバネセセリ。

今年はよく見かけます。


ジャノメチョウ。



新鮮な個体やちょっとくたびれた個体とか。


モンシロチョウ。

だいぶ翅が痛んでいます。


アオスジアゲハ。





今年はたっくさんいます。
ホントに。


ヒメアカタテハ。



何個体かいました。
アカタテハはいなかったなぁ。


ニッポンヒゲナガハナバチ・・・だと思う。



ミツバチとはなんか違う雰囲気。


ホウジャク類。



ホシホウジャクかクロホウジャクかホウジャクか・・・


モンキチョウ。

これは実に新鮮!


ツチバチの仲間。


他にもどんな虫がやって来るのか見ていたかったのですが暑さのため撤収。


本日のオマケ。
ウネリストとしては台風7号からのうねりが気になって仕方がない(笑)




そこそこのうねりが来ていました。

                             がんま
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジオパーク馬車プロジェクト | トップ | 「感動~!」ナイトツアー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チャバネですと! (ぱんだ)
2013-07-16 22:05:21
小さい頃図鑑でイチモンジセセリを見てずっとイチモンジと思ってました…
確かに羽の模様が違う…知りませんでした。やっぱりこちらの記事は勉強になります!
今月はじめあたりからいろんな蝶を見かけるようになりました。

一昨日元町八千代荘前でアサギマダラ発見。
そして今日はその近くの職場で建物に入って来ました。逃がしてやろうと捕まえましたら、やだ気持ち悪い!って叫ばれた(泣)綺麗なのになー。
写真も撮りたかったなあー。すぐ離しましたが。
羽には文字はなかったです。




返信する
そうなんです! (がんま)
2013-07-17 05:17:51

ぱんださん、コメントありがとうございます。
そう、チャバネセセリなんですよ~。
セセリチョウの仲間は他にもたくさんいて、探している最中です。

ふふ・・・虫好きはいつの世でも異端児扱いですね。
めげずにいろんな虫を助けてあげてください。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事