昨日、旅行社の方達の視察旅行にガイドとして参加し、動物園にも同行させてもらいました。
植物園では樹木医さんの、動物園では獣医さんの解説を聞くことができました。
まずは植物園へ。
「この花は、花粉がないのでお茶に使われていました。」とか…
「日本は椿にわびさびを求めますが、外国に出ると華やかになってもどって来るんです。」とか…
花の名前の案内ではなく「へえ~。確かに!」と思うような説明をしてくれて、とても面白かったです。
続いて動物園へ。
カピバラやワラビーが口から草をたらして食事中でした。
カピバラってよく見ると、鼻は黒いし、足に黒いソックスをはいているようなユーモラスな姿なんですね。
カピバラは、園内でもとても人気者なのだそうです。
エミューという大きな鳥のケージの前では…
「この鳥の羽が2叉にわかれているので『羽を拾うと恋人同士が幸せになれる』と言われているのですよ」と教えてもらいました。
ケージの横に落ちていた羽を見ると…
本当だ~!
こんな羽、あるのですね。
驚いたのは、獣医さんが「お~い、〇〇××!」と何かの名前らしき言葉を発した時のこと。
遠くの方からラクダが歩いてきました。
ラクダって、名前呼ぶと来るのですね~。
温厚な、おばあちゃんラクダなのでそうです。
もぐもぐ…。
「餌やりのおすすめは豚です」と言いつつ、目を細め嬉しそうに動物達の話しをする獣医さん。
モルモットを膝にだかせてくれる時は、ちゃんとタオルがついてきました。
か、可愛すぎる…。
「ワオキツネザルは体温調節が下手なので、お腹に太陽の光を当てて暖まるんですよ。」とか…
「これは日本の野生の野うさぎで、盛岡から来ました。雪国のウサギは夏は茶色い毛だけれど、冬になると白い毛に生え変わるんですよ。」とか…
「猿山は、自然の溶岩地形を生かして作られているんです。」とか…
「猿山にかかっている橋は、サルが逃げ出さないように橋桁がないんです。揺れますよ~。」とか…
獣医さんの説明で、動物園が数倍楽しく回れました!
「ガイドって大事だなぁ…」と思った動物園ツアーでした。
最後に…
夕方近くに立ち寄った裏砂漠の写真を1枚。
とても素敵な空だったので!
(カナ)
植物園では樹木医さんの、動物園では獣医さんの解説を聞くことができました。
まずは植物園へ。
「この花は、花粉がないのでお茶に使われていました。」とか…
「日本は椿にわびさびを求めますが、外国に出ると華やかになってもどって来るんです。」とか…
花の名前の案内ではなく「へえ~。確かに!」と思うような説明をしてくれて、とても面白かったです。
続いて動物園へ。
カピバラやワラビーが口から草をたらして食事中でした。
カピバラってよく見ると、鼻は黒いし、足に黒いソックスをはいているようなユーモラスな姿なんですね。
カピバラは、園内でもとても人気者なのだそうです。
エミューという大きな鳥のケージの前では…
「この鳥の羽が2叉にわかれているので『羽を拾うと恋人同士が幸せになれる』と言われているのですよ」と教えてもらいました。
ケージの横に落ちていた羽を見ると…
本当だ~!
こんな羽、あるのですね。
驚いたのは、獣医さんが「お~い、〇〇××!」と何かの名前らしき言葉を発した時のこと。
遠くの方からラクダが歩いてきました。
ラクダって、名前呼ぶと来るのですね~。
温厚な、おばあちゃんラクダなのでそうです。
もぐもぐ…。
「餌やりのおすすめは豚です」と言いつつ、目を細め嬉しそうに動物達の話しをする獣医さん。
モルモットを膝にだかせてくれる時は、ちゃんとタオルがついてきました。
か、可愛すぎる…。
「ワオキツネザルは体温調節が下手なので、お腹に太陽の光を当てて暖まるんですよ。」とか…
「これは日本の野生の野うさぎで、盛岡から来ました。雪国のウサギは夏は茶色い毛だけれど、冬になると白い毛に生え変わるんですよ。」とか…
「猿山は、自然の溶岩地形を生かして作られているんです。」とか…
「猿山にかかっている橋は、サルが逃げ出さないように橋桁がないんです。揺れますよ~。」とか…
獣医さんの説明で、動物園が数倍楽しく回れました!
「ガイドって大事だなぁ…」と思った動物園ツアーでした。
最後に…
夕方近くに立ち寄った裏砂漠の写真を1枚。
とても素敵な空だったので!
(カナ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます