グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

コチドリ

2019年04月20日 | 
この春、やっとコチドリを見つけました。
17日の午後です。

毎年確認している場所に1羽いました。



この佇まい、特別かわいく見えます。



見ているとどんどん遠くにいってしまいました。
この画像ではどこにいるのかすぐにわかりますが・・・



これはどうでしょう?
中央にいます。
この場所ではここ数年毎年のように子育てしているのできっともう1羽いるはずだ!と目を皿のようにして探しましたが見つかりませんでした。


翌日の朝。
いました!

・・・とんでもなく遠いですが(涙)
去年は残念ながらヒナの誕生は確認できませんでした。
今年はどうでしょうか。
ちょくちょく通って観察したいです。

がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に天使が舞い降りた!

2019年04月19日 | 
先日、いきなり家に小鳥が飛び込んできました。
 
びっっくり!!!!
そしてなんと可愛らしいのでしょう。
普段近くで見ることができないので、
ドキドキしながらじっくり観察させてもらいました。
まばたきしながらこっちを見ていました。
 
鳴き声はよく聞くんだけど、見た目じゃわからなくて、
スタッフに聞いたところ、ヤマガラさんとのこと。
こんな可愛い子がいる大島は天国!と思いました。
夢のような時間でした😍(あい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖有珠山でガイド会議!

2019年04月18日 | 火山・ジオパーク
3泊4日で洞爺湖有珠山ジオパークに行ってきました。

会議&ジオツアーへの参加のためです。

私の密かな目標は「楽しくてワクワクできるジオツアーを全国のジオパークで提供できるようにするための作戦会議をしたい!」でした(笑)

誰にとっても実は身近で、誰もが楽しめる地球と人と生き物たちが織りなすジオ物語が「一部の地学好きな人のための難しいもの」と評価されがちなのは何故なのか?
また、その魅力を多くの人に知ってもらうには何が必要なのか?

それを考えるために、日本各地のジオパークで活動しているプロガイドメンバー、またはその活動を支援しようと思ってくれるメンバー17名が集まりました。

そして、とてもとても濃い議論が展開されました。
みんなで自分の経験をシェアしあい、今後に向けてどう行動すれば良いかを考えて意見を出し合いました。

プロガイド、行政、研究者など様々な立場から、沢山の貴重な意見を聞くことができました。
愚痴や批判は一切なく、短時間の中で必要なことが決まっていったの事に感動しました。

ここで簡単に報告できる内容では無いので、話し合いの成果は今後の実践の中で少しずつ紹介したいと思います。

そして滞在中はこの会議の他に、複数のジオツアーが組み込まれていました。

特別な許可 を受けて昭和新山に登るツアー。

噴気モクモクの横を通って全員で山頂近くまで登山!
みんなで昭和新山ポーズで決めてみました(笑)

モーターボートに乗って洞爺湖の真ん中にある島に上陸し、湖面からの景色と山の自然を楽しむツアー。

爽快そのものでした!

2000年噴火の災害遺構を巡り、大地の動きを体感できるツアー。

圧倒的なパワーを感じるとともに、様々なことを考えさせられました。

そして最後は、善光寺というお寺で、旬の植物を愛でる散策!
…の、予定でしたが、結局しっかりガイドしてもらいました (^^;;)

有珠山が大きく崩れた時にやってきた岩が点在する景色に、日本庭園のような風情を感じました。

そして大島には無いので、長年憧れだったカタクリの花が…


いっぱい咲いているのも、見せてもらいました!


各ツアーにはそれぞれ、地元のお茶やお菓子を食べる時間や、ワインを飲む時間が用意されていました。

それぞれ、楽しくて「!」がいっぱいでした。

美しい景色とともに洞爺湖有珠山GPの皆さんの❤️と、行き届いたもてなしに何度も感動しました。
ありがとうございました×100!!

大満足のツアーの様子は、またいつか改めて報告したいと思います😄

(カナ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムナグロ

2019年04月17日 | 
先週金曜日12日昼の撮影です。
小雨降るサンセットパームラインで見つけました。

この個体はお腹にわずかに黒い部分が出てきています。
その他はバリバリ冬羽。



こちらの個体はやや夏羽になっています。


そしてなにか食べ物をゲットしたこちらの個体。





顔から胸、お腹にかけてすっかり黒くなって見事な夏羽になっています。
こんなに黒いムナグロに会うのは久し振りでうれしかったです。
ムナグロたちは6羽くらいでいて、旅の途中の大島を満喫しているようでした。
みんな無事に目的地まで行けますように。

がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオガイド養成講座フィールド講習・2日目

2019年04月16日 | 火山・ジオパーク
一昨日の日曜日、表題のフィールド講習2日目が行われました。
 
コースは下記の通り。
この日も三原山と同様、講習生が2分ずつのガイド実践をする時間が盛り込まれていました。
(赤字部分が実習箇所です)
 
そしてこの日も、様々な工夫が光るガイドがいっぱいありました!
 
私の印象に残ったのは
自作の絵で、筆島の誕生から火山としての特徴までを、わかりやすく表した方のガイド!
 
絵の背景が見ている場所の背景と一緒だし、絵が可愛い!
伊豆大島火山は、3つの古い火山の残骸を覆って1つの火山になったと言われていますが、その3つの火山が下敷になって泣いていたりするのが面白かったです!
 
「筆島はここから見ると小さく見えるけれど、実は30階建てのマンションと同じ高さなんです」と“大きさ”を表現してくれた方もいました。
 
波浮港の説明は、3択クイズで始まりました。
「目の前の凹みはどうやってできたのでしょう?1・突然陥没した 2・火山が噴火した 3・隕石が落ちた」
これには、楽しそうに「3〜!」と手を上げる人がいっぱいいました!(もちろん私も!笑)
 
波浮港は、火山噴火と津波と人力による工事で出来たものですが、「自然の力だけじゃなくて人が作ったところがすごいと思うんです」というコメントに、大いに共感!
みんなで、港作りに尽力した「秋広平六さん」の像を鑑賞する場面も😀
 
地層では、自作の“仕掛け”が披露されたり
「景観を良くするため、電柱は道路の下(海寄り)を通している」ことや、「実は地層大切断面が道路工事で出て来る前は、もう少し海寄りに旧道があった。最後の坂が急で、バスが登れずに乗客が降りてバスを押したこともある」、「最初にこの道を削った時は、機械などない時代だったので人力だった(今よりもっと低かった?)」などの興味深い話も共有されました。
 
“赤ハゲ”と呼ばれる丘では、漁師&ダイビングインストラクターの方から「海底にはウミガメが多く、夕方に水面近くに頭を出すことが多い」という情報が提供され
 
ここで生まれ育った方からは「昔採石場で海から石を運び出すためトロッコがあり、子供の頃はトロッコで遊んでいた」などの、これまた面白い話が共有されました。
 
海岸にある不思議な四角い石は“土台”だったみたいで
「謎が解けた!」とおしゃっている方もいました。
 
移動中のバスの中では突然、ホワイトボードに当時の絵が描かれたものが回ってきてビックリしました!
ホワイトボードとペンって一体どこから出てきたのでしょう?(驚)
 
この日は、地層の前に、渡り途中のチュウダイサギがスクッと立っていたり
(あとで皆さんから「トカゲを食べていた」と教えてもらいました)
 
海岸ならではの植物“マルバシャリンバイ”が、満開で私達を迎えてくれました!
こういう細やかだけれど素敵な風景を共有できたのも、嬉しい瞬間でした😀
 
さて全21回の第2回ジオガイド養成講座は、このフイールド講習で終了しました。
 
皆さんのお仕事は、役場職員、バスやタクシーの運転手さん、宿経営、ダイビングインストラクターなど本当に様々みんなで学びあったら、今よりさらに楽しい伊豆大島を沢山の人に楽しんでいただけるに違いありません💕
 
講習に参加された方の「島に戻ってきて5年経つが、新発見が最高に多い2日間だった」という感想にも、心を動かされました。
 
そして皆さんの工夫や表現の仕方を見ていて、「私も外周の様々な場所をもっと楽しく紹介する努力をしなければいけないなぁ」と、心から思いました。
 
いっぱい笑い、たくさんの刺激を受けた2日間でした。
参加されたみなさま、お疲れ様でした!
 
そしてこの講習を組み立て、準備をし、参加できない人に2回ずつの補講を行ってきた事務局の💕溢れる仕事ぶりに感謝です!!
 
ジオパーク、バンザイ!😀
 
(かな)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオパーク展?

2019年04月15日 | その他
三原山~~~

先週土・日曜日三原山のジオパーク展でガイドをしてきました

上の写真の所から左へ歩いて10歩ぐらい

ここの建物の1階です

中はこんな感じ

誰もいないですね。ゲストが来た時は写真が撮れないので

まあ 合間には

近くの菫を観察したり(今が盛り)

捜して 捜して(今の時期あまり見かけない)

カタツムリを見つけたり

なんだ なんだ?

カエルの卵が何でびよ~ん? カラスにいたずらされたのかな?
水が乾燥してしまったのでオタマジャクシが誕生することはありませんね

三原山のカルデラも漸く花がつきました

白いのは鳥が蒔いた種で植えられたオオシマザクラです



柔らかな土に足跡がついています

キョンの足跡は崖上に続いています。いつも登りだけなのは不思議、下り道は他にあるのでしょうか?

柔らかい産毛に包まれている様な

シロダモ

もうすっかり花が咲いてしまったフキノトウ。天麩羅食べたかったな


種になっている


まだ種になって飛ぶには早いですが小さな種が可愛い


う~ん 青々とおいしそうなミズブキ。でも、どの様に調理したらよいか分からない


お料理方法教えてください
あ?あら?ジオパーク展は何処へ行ってしまったのでしょう
でも大丈夫です。ゲストが来館した時はしっかりガイドはしていますよ。5分ぐらいでも30分~1時間でもお話するネタは持っていますよ。次回ジオパーク展ガイドの日にお会いいたしましょう(しま)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオガイド養成講座フィールド講習1日目

2019年04月14日 | 火山・ジオパーク
2日間 ジオガイド養成講座フィールド講習が行われました。

昨日は、三原山の火口と裏砂漠を回るコースを2班に分かれて歩きました。


空は青いし、風も強くないし、もう最高のお天気でした。


みんなで座学講習の時に話題になった(?)ヒサカキの花の匂いを嗅いで…


シチトウスミレ満開の坂に「ここはスミレ街道だね」と名前をつけて(笑)…


風景の中の溶岩の形をみんなで楽しみました。


33年年前の噴火で空から飛んできた“1滴の溶岩”の説明をしたら、あっと言う間に寝転んで寝心地を体感される方々がいて嬉しかったです😀


遅れていた三原山の麓の桜の開花も始まりました。

花数は少ないけれど、荒涼とした火山の風景の中で凛として立つ若い桜の姿は、とてもカッコ良いです😀

恒例のジャンプも決まっていたし…


帰り道の森から見上げた大きく育った桜の木の花も、最高に綺麗でした。


ところで、今回のフィールド実習では「どうやってわかりやすく楽しく伊豆大島ジオパークの魅力を伝えるか?」を自ら考えてもらうため、講習生がガイドをする時間を作ってありました。

「フィールド実習の時に気にかけてほしいこと」としてお伝えしたのは4つだけ。
1・一番伝えたいことは何かを明確にする
2・必ず2分以内にまとめる
3・誰にでもわかる、親しみのある言葉で伝える
4・一方的に話さず、聞き手とコミュニケーションをとる

表現の仕方は様々でしたが、絵や体験を取り入れながら、皆さん様々な工夫をされていました。


特に印象に残ったガイドは…

参加者と一緒に並んでゆっくり歩きながら“溶岩が流れる速度と音”を体感させてくれたガイド!

すごくわかりやすかったです!

火口を眼の前にして開口一番「ここで何したいですか?」と質問された時にも驚きました!

え!?
ココデナニシタイ??

あまりにも予想外の初めて聞く質問にびっくりし、それから「う〜ん、何したいんだろ?」と考えました。

ぱっかり口を開けた大きな火口…思わず「飛び込みたい!」と言ってしまったような気がしますが、もしかしたらこれは他の人の言葉で激しく同感しただけだったかもしれません(すでに記憶が曖昧に…^^;)

火口の大きさを表現するのに、東京ドームや東京タワーの絵と質問を組み合わせた方もいました。


東京ドームの大きさがイメージできない私には、とてもわかりやすかったです。


裏砂漠では「今まで見てきた景色と違うところは何ですか?」との質問の後、お子さんが描いたという絵を見せてくれた方もいました。

植物が少ない→風が強いからタネが飛ばされる→黒い砂漠のような風景が保たれる…と言う説明の際に、カツラを飛ばされた人の絵が描かれていました。帽子じゃないところが面白かったです🤣

“開いた足の間から逆さまになって裏砂漠を楽しむ”という新たな技も披露されました!!


ジオツアー の楽しみ方も表現方法も無限にあると、改めて思った1日でした。

参加されたみなさま、お疲れ様でした。
「人の力はすごい!」と感動しました。

ありがとうございました!!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北上中

2019年04月13日 | 
一昨日の朝、元町沖を北上するサギの群れを見つけました。

この日は北東風(ナライ)が結構強く吹いていて、風に向かって飛ぶのはかなりしんどそうに見えました。



伊豆の山をバックに。


それでもどんどん後ろ姿になっていきます。



大きさの違いから、チュウダイサギとチュウサギが混ざっているようです。



このあとすぐに見えなくなりました。

がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島は花盛り

2019年04月12日 | 植物
今が花の見頃のエビネ🦐
山の中で偶然見つけました。
 
美しい!
かつては大島中に自生してたけど、
盗掘やキョンに食べられて数を減らしてしまった、と聞きます。
出逢いに感謝!大切にしたいです。
 
 
一方、こちらは同じく林床の日陰を好みますが、
島のあちこちで見かけます。
 
ながーーーい釣竿を垂らしているから「ウラシマソウ」
なるほど!🎣🐢
 
 
おや、葉も茎もない花が咲いてる
なーんて、オオシマザクラです。
なんだかヤブツバキのような花の落ち方をしてるなぁと思いました。
そういえばウチの庭のオオシマザクラもこんな落ち方をしていました。
スズメ(大島の場合はスズメじゃないかも)が蜜を吸うとこんな落ち方になると言いますが、
ちょっと数が多いような、、、もうちょっと注意して観察してみます。
 
そうそう、カルデラの中のオオシマザクラは、まだ背も低くて
こんなふうに香りを嗅がせてくれました。
「桜餅の香りがする!」だそうですよ😋
 
目立つ子も目立たない子も、大島は花盛りです❤️(あい)
 
追伸
色んな人に聞いたところ、今年は花ごと落ちてるのが多い気がする、というのはどうやら気のせいのようですσ^_^;
スズメが食い荒らすだけでなくタイワンリスも犯人だそう。(大島の常識?^^;)
なるほど、数が多いの、納得です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオガイド養成講座19「ジオパークが目指すガイド像」

2019年04月11日 | 火山・ジオパーク
一昨々日、12月13日からほぼ毎週行われてきたジオガイド養成講座の座学の最終回が行われました。

この日の参加者は44人+2名(事務局と私)

ジオガイド認定の希望者とジオガイドの会のメンバーのみに絞って一般公開はしない講座でした。(公開しない理由は、講座の中に「ガイド実践演習」が含まれていたからです)

この日のスケジュールは以下のとおりでした。

冒頭には町長からの「激励の言葉」もありました!

私は、2015年のJGN全国大会で作った「私たちが目指すガイド像」8項目について、私の体験を交えてお話ししました。

全国のガイドの体験をもとに考えて作り出した8項目ですが、その後なんどか「インタープリテーション」を学ぶ機会があり、今では…

すでに100年の歴史があるインタープリテーションから、もっと学ぶべきだと考えるようになりました😀

例えば質問の仕方…

これ簡単そうに見えて、なかなか難しいんです。

私ったら、1枚前のスライドの場面で、受講生のみなさんに「ガスや沢庵や味噌ラーメンの匂いのする木って何の木だか知っていますか?」と質問してしまいました(^◇^;)

室内はシ〜ン…←これ、悪い質問の典型です(^◇^;)

後から考えてみたら、森を歩いている私にとってヒサカキの花のヘンテコな匂いは日常だけれど、春先の山へ行かない人には縁のない匂いだと気づきました^^;。この感覚のズレに気づくのって意外と難しいです。「一生修行だなぁ…」としみじみ思いました。

また今回の講義では、私のガイド実践の実例を通して「8項目」について語ったので「受講生にとって“我が事感”を持ってもらえる話ができたのだろうか?」と気になりました。

でも事務局が次の話の中で、今までの講義で学んだ、動植物や火山や防災、気象、産業、暮らしなどが全てジオで繋がることや、様々な立場を生かして“自分ごと”としてジオパークに取り組んでほしいこと、そして自らが楽しむことが大事!ということを語ってくれました。

私が気になっていた大切なところを埋めて、繋いで、まとめてくれていて、とても嬉しかったです😀

そして40分の演習では、4コマ自己紹介。
過去・過去・現在・未来(ジオガイドとなって何をしたいか)を2分で説明してもらいました。

(上の写真は私の見本です)

私が参加した班の方達は、全員時間厳守で、わかりやすくて楽しい自己紹介ができていました。
たのもしい仲間が増える予感がしました😀

明後日からの週末2日間はフィールドを歩きながら、講習生に2分間のガイドにチャレンジしてもらいます。

そして実は、講習と並行して一期生のガイドたちも、毎月「伝え方」のトレーニング中です😀


伊豆大島ジオパークを互いに楽しく学んで、それをさらに楽しく紹介できるよう、みんなで頑張りましょう〜💕

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする