閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

オナガガモ (2)

2009-01-18 | 野鳥

オナガガモのペアが川底の藻でも食べているのだろう。“シンクロナイズドスイミング”をしているように見える。
コメント

オナガガモ (1)

2009-01-18 | 野鳥

この川では一番よく見掛けるオナガガモ(尾長鴨)だが、今年はどういう訳か数が少ないような気がする。雄の尻尾の羽が長いのが名前の由来だそうで、雄は判りやすいのだが、雌はそうでもないので他のカモと区別が付き難い。
コメント

コサギ (2)

2009-01-18 | 野鳥

「こっちには来るなよ!」なのか、「やぁ、相変わらず元気だなぁ!」と言っているのか、カモが何かコミュニケーシンを交わしているようでもある。
コメント

コサギ (1)

2009-01-18 | 野鳥

白鷺の仲間では、ダイサギやチュウサギより小型だということからコサギ(小鷺)という名になっているが、ネーミングが実に単純明快で判りやすい。コサギは足の先が黄色いのが特徴だそうだ。
コメント