閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ヤマボウシ (1)

2011-06-22 | 樹木・花木
見頃はやや過ぎたものの、ヤマボウシ(山法師、山帽子)の白い花は薄暗い山の中でよく目立つ。正確には、花弁のような白いのは総包片で、真ん中にある丸い部分に固まって咲いている薄緑色の地味な色の小さなツブツブが花だから、全体を“白い花”と言ってはいけないのかもしれないが、森や林の中で真っ白い塊のように咲いていると、山道を歩いた疲れが吹っ飛んで、何となく癒されるような気分になる。山中で見掛けるのは野生のヤマボウシだが、最近では近縁種のハナミズキとヤマボウシを交配した園芸種もあるそうだ。














コメント