少し前に愛知県森林公園に行ったら咲いていたイシモチソウ(石持草)だ。湿地を好む食虫植物で、葉の先の粘液で近寄ってきた虫を捕まえて栄養を摂っているというから、まるで動物のような変わった植物だ。気の遠くなるような長い年月をかけて、そういう機能を持つように進化してきた経緯が背後にはあるのだろう。葉が長くて花がピンク色や白色のナガバノイシモチソウというのもあるそうで、いずれも環境省の絶滅危惧種に指定されている。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 花や虫、たまに野鳥を撮って暇をつぶしている閑人
カレンダー
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 243 | PV | |
訪問者 | 182 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 1,383,620 | PV | |
訪問者 | 493,240 | IP |
カテゴリー
検索
最新コメント
- 閑人/年賀
- rin3/年賀
- h-image-in/アジサイ
- sei19hina86/アジサイ
- Unknown/コバンソウとテントウムシ