閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ヤマトシジミ (2)

2014-09-26 | 昆虫
ヤマトシジミの幼虫の食草はカタバミだから、♀が卵を産むのはカタバミの葉だけだ。蝶はどうやって自分の食草を選び、どうやってそれを見付けるのだろうかと不思議に思うことがあるが、カタバミは、都会のコンクリートの割れ目などの生育条件が非常に悪いところでも生える雑草で、まず枯れたり絶滅するようなことはないのだから、この蝶はいいところに目を付けたものだと感心している。1枚目の画像はヤマトシジミがカタバミの葉に卵を生み付けているところだと思う。









コメント