昨日載せたのとは別の場所にいたベニシジミ。余談ながら、最初の2枚に写っている黄色味を帯びた白っぽい花はウインターコスモスと言うそうだ。花壇などでよく見られる普通のコスモスはキク科コスモス属で、ウインターコスモス(別名:ビデンス)は、名前にコスモスと付いていてもキク科センダングサ属だというから、あの“ひっ付き虫”の代表格のセンダングサと同じ仲間なのだろう。センダングサの学名がビデンス(Bidens)だから、センダングサを品種改良してできた園芸種を花の形がコスモスに似ているということで「ウインターコスモス」という洒落た呼び名にしたのだろう。ウインターコスモスにもいろんな種類があるようだが、花が終わった後の実は、どれもセンダングサと同じような棘のある“ひっ付き虫”になるだろうか?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fa/52c383911a68cc9024a0628b8713fa2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e5/7170d7ca43c1a48a4a02f47fd6657a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/27a17a7027c3428c5e80d316eda764a8.jpg)