閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

キタキチョウ

2017-10-31 | 昆虫

どこにでもいるありふれた蝶ばかり続いているが、これもよく見掛けるキタキチョウ。前回はちょうど5か月前の5月31日に載せている。去年の11月に載せたツマグロキチョウの夏型とよく似ているから見分けにくいが、これは体型がやや小さかったし、キタキチョウには翅の裏側にいくつかの黒い小さな斑点があるからキタキチョウだろう。キタキチョウが吸蜜している最初の2枚の画像の花は、一昨日載せたベニシジミの余談のところで触れたセンダングサの仲間のコセンダングサのようだ。キタキチョウは成虫で越冬するそうで、幼虫の食草はネムノキやハギ類だという。








コメント