浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

教育費

2015-11-25 09:27:19 | 政治
 また国立大学の授業料があげられるという情報がある。東京など生活費がかかる大都市の大学に行けない学生たちは、地方の国立大学に行く。しかしその国立大学の授業料も、私立大学をめざして上昇している。また私立大学は、それに追いつかれないように値上げ。


 奨学金の問題も大きいが、それもこれも、自民党公明党政権が、教育に公的な投資をしないからだ。

今日のニュース。


日本の公的教育支出、また最下位 12年のOECD調査



 経済協力開発機構(OECD)は24日、2012年の加盟各国の国内総生産に占める学校など教育機関への公的支出の割合を公表した。日本は3・5%で比較可能な32カ国中、スロバキアと並び最下位だった。OECD平均は4・7%。

 OECDによると前年までは幼稚園など就学前教育への支出を含めた統計で、日本は5年連続で最下位だった。今回から就学前教育を除き、小学校から大学までの支出で統計を取ったため、単純比較はできないが、日本の公的支出が依然低い実態が浮き彫りとなった。

 1位はノルウェーの6・5%。ベルギーとアイスランドの5・9%、フィンランドの5・7%と続いた。

(共同)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝製品は買わない

2015-11-25 08:54:33 | 社会
 東芝が原発産業であり、また会計処理に関して永年に亘って不正を働いてきたことは周知のことである。しかし東芝は反省していない。何という厚顔無恥な会社であることか。

 こういう会社の製品は買わないに限る。

http://mainichi.jp/premier/business/entry/index.html?id=20151110biz00m010018000c
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする