浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

2018-10-30 21:39:21 | その他
 伊藤野枝について。
 
 野枝に対する評価は、堀保子、神近市子と争って大杉栄を「寝取った」というような、これだけをもとにしたまことに低いものだ。

 しかし私は野枝を理解する。

 今月号の『図書』に瀬戸内寂聴の対談があった。そこに、こうあった。さすが寂聴さんだ。

 人を好きになるとか、不倫なんていうのはね、雷が落ちてくるようなもので。だから、それに当たるか当たらないかであって、特別なことじゃない・・・

 人を心底から好きになってしまうと、自らが既婚者であるかどうか、そういうことはどうでもよくなる、とにかくその人と一緒にいたい、愛し合いたい、と思うのだ。それも全身で、心と体、全体がそうなるのだ。

 その雷に当たったことのない人には、ひょっとしてわからないかもしれないが、野枝の大杉への傾倒は、そういうところにあったと私は思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もと徴用工への韓国最高裁の判決

2018-10-30 20:15:20 | 政治

元徴用工への賠償確定 韓国最高裁、新日鉄住金に 2018年10月30日 18時43分

 【ソウル共同】韓国最高裁は30日、植民地時代に強制労働させられたとして元徴用工の韓国人4人が新日鉄住金(旧新日本製鉄)に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、同社に賠償を命じた二審判決を支持して同社の上告を棄却した。同社に原告請求の全額の4億ウォン(約4千万円)の賠償を命じた二審判決が確定した。

 日本政府は元徴用工への請求権問題は1965年の日韓請求権協定で解決済みとの立場で、同社も同様の主張をしていたが、最高裁はこれを退け、不法行為による個人の請求権は協定では消滅していないと判断。

 安倍首相は「国際法に照らし、あり得ない判断だ。毅然と対応する」と反発した。


 この訴訟については、きちんと掌握していないので、一般的なことを記す。まず法的には、個人の請求権は、日韓請求権協定では消滅していない。国家の請求権は、同協定で消滅しているが、個人についてはそうではない。日本人で、シベリア抑留された人びとについては、日本政府もそうした理解をしていたはずだ。

 私が関わった東京麻糸紡績もと朝鮮人女子勤労挺身隊に関わる戦後補償請求訴訟では、日本政府に対して訴訟を提起した。東京麻糸紡績に女子勤労挺身隊として働いていた少女たちは、1945年の敗戦とともに帰還したが、その際東京麻糸は給料はあとで送るからと言っていたが、いつまで経っても送られてこなかった。働いたのだから賃金が支払われるのは当たり前だ、そういうふつうの感覚で裁判は開始された。なぜ日本政府かというと、戦後、彼女たちの給料は日本政府に供託されていたからであり、また朝鮮半島から女子を労働力として「利用」することは当時の国家政策であったからだ。

 残念ながら、静岡地裁、東京高裁、最高裁と、請求はすべて棄却された。

 しかし、訴訟に関与していなかった東京麻糸紡績を法的に継承した帝人は、2004年1月13日、労働していたことが判明している14人に対して各20万円を「見舞金」として支給した。

 すでに高齢になっていた原告たちは、おそらくこの帝人の姿勢により、戦時下日本で過酷な労働に従事した対価として、それを受けとったはずである。当初から彼女たちは、働いた賃金をすべてよこせとは言っていなかった。自分たちが戦時下日本で女子勤労挺身隊として働いていたこと、それをきちんと認めてほしいということを求めていたのだ。もちろん日本側が「認める」ということは、それ相応の金員を払うことを意味する。

 東京麻糸紡績もと朝鮮人女子勤労挺身隊の場合は、東京麻糸紡績を吸収合併した帝人が、その金員を支払ったのだ。

 新日鉄は、それすらしていないのではないか。今からでも遅くない、帝人を見習いなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする