リテラにアクセスしたら、こういう記事が載っていた。
「相次ぐ高齢者ドライバー暴走事故はプリウスのせい」説は本当か? トヨタタブーで検証放棄するマスコミの体たらく
私が使っているのもプリウスである。いわゆる3代目であるが、その前は初代プリウスに乗っていた。今のところ事故を起こしたことはない。しかし最近の高齢者の事故では、プリウスが多いということなので心配ではある。
プリウスに問題があるというとき、Bレンジをバックギア(R)と間違えてしまうのではという意見があるが、それはないと思う。私はBレンジをつかったことがないし、操作する時にはギア自身を見ない。モニターだけを見る。またPレンジが別のボタンになっているからという意見もあるが、慣れてしまうとまったく違和感なく使っている。
プリウスに構造的な欠陥があるのなら、早期に対応して欲しいとは思うが、事故はやはりアクセルとブレーキの踏み間違いが原因だろう。
一昨年の11月だったか、わが家に飛び込んだ車は、トヨタのヴィッツであった。運転者の弁明は、アクセルとブレーキの踏み間違いということであった。しかし、私自身はなぜ踏み間違えるのか想像できない。
歳を重ねていけば踏み間違いもあり得るから、今度はMT車にしようと思う。私は、ずっと好んでMT車に乗っていたが、左足を捻挫した時、クラッチペダルを踏むことに苦労した。クラッチペダルはなかなか重いのである。その経験からAT車にしたのだが、MT車の方が暴走を防ぐことが出来るというのなら、そうするしかないだろう。
「相次ぐ高齢者ドライバー暴走事故はプリウスのせい」説は本当か? トヨタタブーで検証放棄するマスコミの体たらく
私が使っているのもプリウスである。いわゆる3代目であるが、その前は初代プリウスに乗っていた。今のところ事故を起こしたことはない。しかし最近の高齢者の事故では、プリウスが多いということなので心配ではある。
プリウスに問題があるというとき、Bレンジをバックギア(R)と間違えてしまうのではという意見があるが、それはないと思う。私はBレンジをつかったことがないし、操作する時にはギア自身を見ない。モニターだけを見る。またPレンジが別のボタンになっているからという意見もあるが、慣れてしまうとまったく違和感なく使っている。
プリウスに構造的な欠陥があるのなら、早期に対応して欲しいとは思うが、事故はやはりアクセルとブレーキの踏み間違いが原因だろう。
一昨年の11月だったか、わが家に飛び込んだ車は、トヨタのヴィッツであった。運転者の弁明は、アクセルとブレーキの踏み間違いということであった。しかし、私自身はなぜ踏み間違えるのか想像できない。
歳を重ねていけば踏み間違いもあり得るから、今度はMT車にしようと思う。私は、ずっと好んでMT車に乗っていたが、左足を捻挫した時、クラッチペダルを踏むことに苦労した。クラッチペダルはなかなか重いのである。その経験からAT車にしたのだが、MT車の方が暴走を防ぐことが出来るというのなら、そうするしかないだろう。