![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/fc4723bd88eac4e65c049c465477d7bb.jpg)
以前、このブログでもご紹介した「日本料理 空海」があった所の隣、常磐町にあるお寿司屋さんです。うらぶれた横丁に隠れた名店を発見するのも、関内の楽しみの一つです。なお、現在の空海さんはこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/f9642c551f2bd4a2e5ef9c7fe2be9243.jpg)
YMSを主催している一人でもあり、いつもお世話になっている渡邉さんのご紹介で初めてお邪魔したのですが、そのネタの新鮮さと豊富な種類に驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/57183933e7efb7e87f704fa3b6ddba56.jpg)
新鮮なので、ネタがもつ本来の旨みを存分に味わうことができます。結局最後まで醤油を使うことはありませんでした。
関内 勝すし
あまり体調が良くなかったにもかかわらず、気がつけばお任せで結構食べていました。その内容については上のフォトチャンネルでご紹介していますので、以下ではいくつか変り種をご紹介したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/9487196c622ee47b580b960b96aa72ca.jpg)
まずは、変り種というわけではありませんが、イカ。新鮮なイカを塩でいただきます。この塩が口の中でイカの甘みと旨みを引き出すポイントになっていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/81fb10dda3f619bf141ae7b6d356ab62.jpg)
僕の大好きな鯖。噛むほどに旨みが広がる鯖の奥深さを改めて感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/7b1f034294852fc64b237b7cd450ad8d.jpg)
以前、福岡の牡蠣小屋をご紹介したことがありましたが、こちらも大好きな牡蠣。温かいシャリの上に生牡蠣なんて、ネタが新鮮でなければできないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/db/274ef93b60f2fd6a06a0f3bfd171ddbf.jpg)
炙り白子。炙ってあるため香ばしく、カリッとした表面と白子の柔らかさのコントラストを楽しめます。白子は苦手な方が多いと思うのですが、これはお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/cc3b015ded593da2b5bfa71412fc9c70.jpg)
同じような系統でもうひとつ、鮟肝です。これも表面を炙ってあるので、フォアグラのソテーが乗っているような感じですが、口の中では鮟肝独特の甘みがいっぱいに広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/f672071cd4c5a9ce2ef799d6e354e9ab.jpg)
こちらは鯨です。お店に入ったとき、最初にこの鯨の切り身が目に止まり、気になっていました。
勝すし
神奈川県横浜市中区常磐町2-10 伸光ビル1F
繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)
ブログをご覧いただいたすべての皆様に感謝を込めて。
よろしければクリックおねがいします!
↓
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1940_1.gif)