都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「佐々木加奈子 - オキナワ アーク - 」 資生堂ギャラリー
資生堂ギャラリー(中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下1階)
「第3回 shiseido art egg 佐々木加奈子 - オキナワ アーク - 」
2/6-3/1

遠きボリビアにある沖縄村の「土地と人の記憶」(解説シートより引用)を伝えます。アートエッグの第二弾、佐々木加奈子の個展へ行ってきました。
冒頭、巨大三面スクリーンに映し出されるのは、ボリビアの沖縄村にある小学校、ボリビア第一日ボ小学校です。元気いっぱいの子どもたちが広々とした校庭を駆け抜け、また教室で授業を受ける様子が緩やかなカメラワークで捉えられていました。上より降り注ぐギラギラとした陽光には南米の大地を連想させますが、突如耳に飛び込んで来るラジオ体操の音声の他、黒板に書かれた日本語などは、あくまでも異邦人として住まう彼ら彼女らの状況を如実に示しています。日本人なら誰もが知る学校での記憶が、異なった文化圏の場と混じり合って新たに再生されていました。
若干酔ってしまうほど『ぶれる』映像は、オブジェの舟にも関連する船上から見た景色をイメージしているのだそうです。海のないボリビアの地で舟に群がって遊ぶ子どもたちは、その奥底に眠る沖縄の記憶を呼び覚まそうとしているのではないでしょうか。舟を乗り継ぎ、遥か遠方のボリビアへと移住した足取りを、彼の地でまた語り継いでいました。
なお佐々木加奈子は現在、恵比寿のMA2でも個展開催中です。(~3/14)そちらも合わせて拝見したいと思います。

3月1日までの開催されています。
*関連エントリ(資生堂アートエッグ)
「宮永愛子 - 地中からはなつ島 - 」(1/9-2/1)
「第3回 shiseido art egg 佐々木加奈子 - オキナワ アーク - 」
2/6-3/1

遠きボリビアにある沖縄村の「土地と人の記憶」(解説シートより引用)を伝えます。アートエッグの第二弾、佐々木加奈子の個展へ行ってきました。
冒頭、巨大三面スクリーンに映し出されるのは、ボリビアの沖縄村にある小学校、ボリビア第一日ボ小学校です。元気いっぱいの子どもたちが広々とした校庭を駆け抜け、また教室で授業を受ける様子が緩やかなカメラワークで捉えられていました。上より降り注ぐギラギラとした陽光には南米の大地を連想させますが、突如耳に飛び込んで来るラジオ体操の音声の他、黒板に書かれた日本語などは、あくまでも異邦人として住まう彼ら彼女らの状況を如実に示しています。日本人なら誰もが知る学校での記憶が、異なった文化圏の場と混じり合って新たに再生されていました。
若干酔ってしまうほど『ぶれる』映像は、オブジェの舟にも関連する船上から見た景色をイメージしているのだそうです。海のないボリビアの地で舟に群がって遊ぶ子どもたちは、その奥底に眠る沖縄の記憶を呼び覚まそうとしているのではないでしょうか。舟を乗り継ぎ、遥か遠方のボリビアへと移住した足取りを、彼の地でまた語り継いでいました。
なお佐々木加奈子は現在、恵比寿のMA2でも個展開催中です。(~3/14)そちらも合わせて拝見したいと思います。

3月1日までの開催されています。
*関連エントリ(資生堂アートエッグ)
「宮永愛子 - 地中からはなつ島 - 」(1/9-2/1)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(62) |
予定と振りかえり(294) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |