『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

木版画の厳島絵図

2018年08月06日 | 「宮島地区」ぶらり

 


江戸後期のころから厳島神社への参詣者の土産物用として木版一枚摺りの厳島絵図が刷られ売られていたようである。この絵図は寛政2年(1790)に発行された安芸州厳島之図で、最初にみられる木版画の厳島絵図のようである。
江戸後期から明治初期にかけて木版画の厳島絵図は100点ぐらいあるようであり、近代に入ってから印刷方法も銅版や石版などの印刷方法に変わっていった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする