広電宮島線の架線用電柱はコンクリートポールとなっているが、所々に以前からのレトロな鉄骨柱が残されている。地御前駅から地御前神社前の間に数か所みられ、路面電車開設当時に使用していた段付きレール(ステップレール)を利用して組立てた柱やI型鋼の柱などがみられる。
最新の画像[もっと見る]
- 遊びの菜園-陸稲・陸植2代目黒米の今 6時間前
- 遊びの菜園-陸稲・陸植2代目黒米の今 6時間前
- 抹茶碗で一服④-耶馬渓焼 1日前
- 抹茶碗で一服④-耶馬渓焼 1日前
- 抹茶碗で一服④-耶馬渓焼 1日前
- まぼろしの江波焼皿 2日前
- まぼろしの江波焼皿 2日前
- まぼろしの江波焼皿 2日前
- 衣羽神社 3日前
- 衣羽神社 3日前
私は小学校から高校まで新宮神社の参道の家で過ごしました。平良小学校昭和45年(昭和44年度)卒業です。
熊谷の書店でこんな本を見つけて購入しました。
「広電宮島線もっと魅力発見」中田裕一著南々社
広電廿日市駅から御幸橋まで6年間通いましたので、とても懐かしかったです。
宮島線の本が熊谷の書店で売られていることに驚きました。
廿日市に行くことは無くなりましたが、これからもブログを楽しみにしております。
御来訪ありがとうございます。
当方昭和31年卒業ですので御若いのですね。
中田様には架線柱に使用されている段付レールなどを教えてもらいました。
老化防止のために継続していきますので御来訪のほどよろしくお願いいたします。