『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

抹茶碗で一服⑥-楽山焼

2025年02月01日 | その他









若い頃に松江城や菅田庵・明々庵などを見物した際に楽山公園近くにある楽山焼の窯元を訪れて求めたもので、11代長岡空権の得意としていた伊羅保写の茶碗である。
長岡空権は平成12年(2000)に島根県指定無形文化財に認定されているようである。

※ 昨日、当ブログを開設してからトータル閲覧数700万PVの大きな節目を迎えることができました。当ブログは老化防止のために見たままを記した万人受けするものではありませんが、多くの方々に御来訪閲覧して頂き大いに励みとなっております。可能な限り継続していきますので御来訪して頂きますようお願い致します。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪商船・宮島遊覧航路 | トップ |  抹茶碗で一服⑦-山口萩焼松緑窯 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nk0840)
2025-02-02 10:06:53
700万PVおめでとうございます。ふるさとのことを深く知ることができ、とても楽しみにしています。これからもよろしくお願いします。
返信する
Unknown (hera)
2025-02-02 14:38:59
nk0840 さま
ありがとうございます。ネタ切れ気味ですが老体鞭打って頑張りますので宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事