廿日市港近くに住吉公園があり隣接して住吉神社が祀られている。江戸期には潮音寺境内に祀られていたが、江戸後期住吉新開が築調され港の南岸住吉浜に移された。下画像の絵葉書には住吉浜に住吉神社が祀られているのがみられる。昭和58年(1983)に廿日市港周辺の護岸改修のために現在地に移設された。昔は旧暦6月17日の厳島神社管弦祭から11日目が当社の祭日であった。
廿日市港近くに住吉公園があり隣接して住吉神社が祀られている。江戸期には潮音寺境内に祀られていたが、江戸後期住吉新開が築調され港の南岸住吉浜に移された。下画像の絵葉書には住吉浜に住吉神社が祀られているのがみられる。昭和58年(1983)に廿日市港周辺の護岸改修のために現在地に移設された。昔は旧暦6月17日の厳島神社管弦祭から11日目が当社の祭日であった。
絵はがきに写っている場所は現在のどの辺りになるのでしょうか?
御来訪有難うございます。
港入口の帆掛け船右側の護岸が改修され道路として伸びて2号線交差点に至っています。住吉神社は大きくは移動しておらず、松並木手前の港部分は埋め立てられて住吉公園などになっています。
教えていただいた内容でほぼイメージできました。
今ですと、釣具屋に入る道辺りからの写真なんですね!
こういったビフォーアフター的な昔と今の対比が大好きです。
ありがとうございました(゜∀゜)!