『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

宮島サービスエリアにスタバ

2009年05月16日 | 「廿日市地区」ぶらり


山陽自動車道下り線宮島サービスエリアの公園広場にドッグカフェが工事中であると以前紹介したが、スターバックス・コーヒーが営業しており、オープンカフェからは宮島の一部が遠望でき犬を繋ぐポールもあるようだ。
従来の喫茶店と思って入ってみると何もかも戸惑うばかり、スタバ!!古い人間には昔の喫茶店がお似合いであるが、近頃とんとすてきな喫茶店をみることがなくなった。

更新の活力になります! ポチッとね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島聴測照射所跡 4

2009年05月15日 | 「宮島地区」ぶらり


御床山より少し下がった展望岩場から尾根筋を下って水槽跡、兵舎跡を過ぎて230m峰に向かって行くと指令所跡の建造物と別棟の便所の跡が残っている。この建造物の屋根が展望岩場からかすかにみられるのである。
この建造物上には観測所があり、聴音機、探照灯などからの情報をここで判断して鹿ノ川・大須山砲台に連絡していたもののようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上平良の里山で笹ゆりが

2009年05月14日 | 「廿日市地区」ぶらり


上平良地区にある里山で笹ゆりが咲いていることを昨年紹介したが、今年も笹ゆりが咲き始めて甘い香りを周辺に漂わせている。
毎年下草の刈り込みが行われているために笹ゆりが繁殖して群生地となっているが、昨年に比べて咲いている数がまだ少ないようである。

更新の活力になります! ポチッとね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県営貯木場跡の埋め立て工事が

2009年05月13日 | 「廿日市地区」ぶらり


可愛川の河口部分で広島南道路(湾岸道路)の北側にある県営貯木場跡は埋め立ての準備工事が行われているようである。
埋立て後は廿日市シビックコア地区整備で親水公園になるようである。かつて榎の浦沖のこの辺りは遠浅で海水浴や貝堀りをした親水海岸であった。

更新の活力になります! ポチッとね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地御前の瓦製造所跡

2009年05月12日 | 「廿日市地区」ぶらり


広電宮島線沿いで地御前神社からに西側に向かって行くと市道と線路との間の民有地に瓦の残骸が沢山みられる。
ここではかつて瓦製造が行われていたところであり、作業場から窯焼きの煙がでていたのをかすかに記憶している。地御前では江戸時代に瓦製造が行われており、これがずっと続いていたのかは定かでない。

更新の活力になります! ポチッとね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広電廿日市変電所跡の今

2009年05月11日 | 「廿日市地区」ぶらり


広電廿日市変電所跡の大型変圧器に覆屋が作られて保存でなく保管されている。
変圧器は1962年に製造されており歴史的なものではないようで、変圧器の絶縁材としてPCBが使用されているため簡単に処分できないので現地保管されるようである。

更新の活力になります! ポチッとね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神さんの大クスノキ

2009年05月10日 | 「廿日市地区」ぶらり


天神山にある正覚院の裏手にある大楠木は各地から良く見え、天神さんのシンボルでもある巨樹で現在新緑がきれいである。
崖地にあるために幹周は計測されていないようであるが、胸高の直径が1.98mあるようなので幹周は6.3mくらいの巨樹である。

更新の活力になります! ポチッとね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞雲寺の縁日「とおーんじ」

2009年05月09日 | 「廿日市地区」ぶらり


昨日は洞雲寺の縁日「とおーんじ」で本堂前に生花で飾られた花御堂の中の水盤上に誕生仏を安置し参拝者が頭上から甘茶を注いでお祝いする伝統ある行事であったが、最近は参詣者が少なく昨日も閑散としていた。
かつては参道に植木の露店などが軒を連ねていたが昨日は4軒の露店が出店していた。参詣者はちらりほらりで露店主も手持ち無沙汰のようでさびしい限りである。

更新の活力になります! ポチッとね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島聴測照射所跡 3

2009年05月08日 | 「宮島地区」ぶらり


御床山より少し下がった展望岩場から尾根筋を下っていくと最初に水槽が二ケ所ありほどなく尾根を掘削して平坦地にした兵舎跡がある。
何の建物であったのかは不明であるが基礎の残骸が沢山みられ、カマド跡や流し台、便所の便槽などが倒木や雑木林の中にみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青井阿蘇神社

2009年05月07日 | その他


当ブログ休止中に1000円高速道路料金で熊本県人吉市にある青井阿蘇神社にお参りした。楼門と拝殿、幣殿が今どき珍しいかやぶき屋根の神社建築であった。
社殿などは400年前ころに建築されたようでありいずれも国宝に指定されている。

更新の活力になります! ポチッとね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島合戦の戦死者供養塔-血仏

2009年05月04日 | 「宮島地区」ぶらり


国民宿舎杜の宿と大元神社の間の遊歩道を少し山手に向かったところにある血仏と呼ばれている供養塔で、明暦4年(1658)に建立されたものである。
弘治元年(1555)宮島の地で毛利元就と陶晴賢とが争った厳島合戦で多くの将兵が亡くなり、これらを供養するために建立されたものとみられる。

更新の活力になります! ポチッとね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚型の車止め

2009年05月03日 | 「佐伯地区」ぶらり


玖島地区のかつて中心地にあたるところに玖島保育園、玖島診療所、歴史民俗資料館が並んであり、共同駐車場の診療所前側には魚型の車止めがあった。
石に彫られたものであろうかあまりみられない石質であり珍しい車止めである。診療所は使用されているのであろうか、懐かしい下見板張りの外壁である。

更新の活力になります! ポチッとね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ている石仏

2009年05月02日 | 「大野地区」ぶらり


塩屋地区の広岩道路側道沿いに沢山の石仏が安置されており、その中で珍しい寝ている石仏があった。
九番とあるのでミニ四国88ケ所巡りの石仏であったものとみられ、これらがここに集められたものとみられる。世の中はゴールデンウィークとやらであるが、九番所の石仏さんは寝て過ごされるようである。

更新の活力になります! ポチッとね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道433号線の改良工事

2009年05月01日 | 「廿日市地区」ぶらり


原地区における国道433号線の改良工事は佐伯中央農協原支店跡から原公民館までは、舗装工事が終っておりまもなく開通できるのではなかろうか。
国道433号線は元の原郵便局前から原小学校前を通らずに原公民館前に至るので少しばかりの近道となる。

更新の活力になります! ポチッとね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする