日々是ポンコツ
ポンコツのサビるに追いつく修理なし
劣化と修理のエンドレスループ
カレンダー
2015年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
過去の記事
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
カテゴリ
アウトドア
(994)
バイク
(430)
サンバー
(311)
DIY
(202)
マーチ
(36)
アルト
(12)
ジープ
(22)
クルマ一般
(182)
刃物
(106)
雑文
(141)
ごあいさつ系
(36)
その他
(416)
最新の投稿
雪庇っていうか。
幸せそうでなにより。
雨水。
雨水は今年は2/18らしい。
伸びる前に刈る。
寒波。
雪庇。
大雪(当地比)。
2月って。
春なのか。
最新のコメント
ひげくま/
フロートチャンバーだな。
清野 武/
フロートチャンバーだな。
ひげくま/
生きてます。
とおりすがり/
生きてます。
ひげくま/
ポーラシルバー。
ひげくま/
物欲。
keimiya/
ポーラシルバー。
keimiya/
物欲。
ひげくま/
サンバー クーラント漏れ
通りすがり/
サンバー クーラント漏れ
最新のトラックバック
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
プロフィール
goo ID
hgkm_ponkotsu
性別
都道府県
自己紹介
「ひげくま」と申します。
北海道でポンコツ相手に悪戦苦闘する、ポンコツオヤジです。
もしお役に立てば、一言残して下されば幸いです。
検索
このブログ内で
ウェブ全て
2015-12-08 20:30:00
/
アウトドア
いよいよ。
庭の雪。
これでもかなり減ったらしい。
カラスの足跡。
日当たりの悪いマーチの駐車場。
家の北側は、日中でも氷が溶けなかった。
ここでウチ中みんなが滑っている、魔のコーナーだ。
自転車小屋に掛けたシートには、念のためパッカーを追加した。
あったかい関西から戻ったばかりで、寒さが堪える。いよいよホントに冬だな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2015-12-08 19:01:52
/
その他
今更ながら。
京セラの「TORQUE SKT-01」という、超ヘビーデューティーなスマホ。去年、2014年の春発売だったかと思う。
米軍規格のミルスペックMIL-STD-810D対応で、防水、防塵、耐衝撃、耐振動、耐日射、防湿、耐高温、耐低温、耐低圧、耐海水と、防の字と耐の字のオンパレードな代物だ。
それだけあって、当初10万くらいもする高価なものだったので手が出なかったが、ここへきて2万を切るようになってきたので、勇んで購入した次第だ。大幅値下げってことは、次モデルが出るのかな。まあいいけど。
なので、今更ながらのレビューを少々。
写真は箱出し直後で、ガラス面にはまだ注意書き付きの保護シールが貼られている。
箱の中身。
本体、バッテリー、専用充電器と、スタートガイドと注意書きのパンフレットだけ。
詳細なマニュアルは、メーカーサイトからのダウンロードになる。
充電器は、ACアダプタの先にマイクロUSBのプラグが付いたタイプで、ガラケーチックだ。
バッテリーは、2520mAhという、なかなかの容量だ。
裏蓋を開けたとこ。
裏蓋のオレンジ色のラインみたいのは、ゴムパッキン。
なにしろヘビーデューティー防水だから、開口部の蓋はすべてパッキン入りなのだ。
とりあえず起動したらまずWifiにつないで、アップデート。
ていうか、この時点でまだSIMが届いてなかった。
SIMカードはマイクロSIMで、回線はLTE対応。
アプデ中。
デフォルトのロック画面。
裏面。
マイナスネジは、裏蓋のロック。
その上の金色の部分は、ガラケーでお馴染みだった充電端子。ここから充電すれば、パッキン付きのキャップを開閉しなくて済むから、パッキンが長持ちするはずだ。
ただし、この端子を生かせる純正の充電台は、何でかは知らないけど京セラは国内販売していない。
ちょっと調べてみたら、海外モデルのを輸入してたり、自作したり、ユーザー各位、いろいろ工夫されているようだ。
ホーム、メニュー、リターンの各ボタンは、タッチではなく物理ボタン。
これなら、手袋のままでも楽に操作できるだろう。
ボタンの下のメッキのスリットはスピーカーで、音量、音質とも、もはやケータイのそれではない。
電話通話時のスピーカーは、ハンズフリー時にはこのスピーカーを使用する。
通常の通話ではディスプレイ面全体がスピーカーとして作用するので、ディスプレイを耳に当ててさえいれば、音が聞こえる。LINE通話で試してみたが、これは便利だ。
ボタン側というか、下の側面。
真ん中はパッキン付きのUSBポートのキャップ。その左に見える小穴がマイク穴だ。
反対のてっぺん部分。
真ん中がイヤホンジャックのキャップで、右が電源ボタン、左はスピーカーフォンの切り替えボタン。
小穴はノイズキャンセルマイクの穴で、メインマイクに同じ音を逆位相で入力して外部の環境音を打ち消して、メインマイクの音をクリアにするとかなんとか。
手に取ったとき右側になる側面には、長押しでカメラ起動スイッチになる、シャッターボタン。
これも、手袋でも現場写真が撮れる仕様だ。
左側面は、上にボリュームボタン、黄色い縁取りのはダイレクトボタンで、長押しで任意のアプリをワンタッチ起動できる。
新品の、ほぼ素のアンドロイドに近い状態から、俺的環境を大体整備し終えた状態。
標準装備のウェブブラウザChromeで、このブログを表示した図。
俺はゲームはやんないから、マップ、ナビ、ラジコ、家族との連絡用のライン、標準ではSDカードにほぼ触れなかったためファイルマネージャ、撮影画像をSDカードに直接保存できるカメラ、といった常用アプリを入れて、内部ストレージは630MB程度しか使っていない状態だ。
SMS付きのSIMで、いろんなテスト作動させてちょしまくっていても、バッテリーは軽く2日は保つ。
BluetoothもWifiも普通につながる。
山で役に立つGPSの掴みはかなりいいし、コンパスもいいとこを指している。マップやナビの起動もなかなか早い。これは使えるぞ。
やや分厚いのと、外周がショックバンパーを兼ねたゴムみたいな材質なので、ポケットへの出し入れでややすべりが悪いこと、あと、色が黒なので山で落としたら見つけにくそうなのが数少ない難点かな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)