タイヤ組み。


車検整備を優先して後回しにしていた、冬タイヤを組む。
ホイールは、先日錆止めを塗り直してある。

K11マーチ用のこのホイール、センターキャップに計量カップを叩き込んで固定してるから、ハブが出せなくて、車検向きでない。
車検の時はハブキャップやセンターキャップは外して、ハンマーテストを受けなきゃならないのだ。
K11マーチのハブ穴サイズはサンバーと同じで、ジャストサイズだ。

165/70R13という分厚いタイヤだから、手組みはラクだ。
ビードとリムに中性洗剤でも塗れば、タイヤレバー1本で組める。
軽点のイエロードットとバルブを合わせただけで、特にバランス取りはしない。
中古タイヤだからか、ビード上げもラクだった。

リヤだけ交換したところ。
寒いから休み休みやる。

のんびりやって、4輪交換完了。

このタイヤ、見る角度で少しハミって見えるけど、

ボディラインで透かして見れば、フロントはツライチで収まっている。

リヤは微妙かもしれないけど、まあ出てるうちに入らないだろう。
たぶん。

