年末に直した風呂の裏の壁は、点検できるようにしてあったので、外してみた。

床板の裏に濡れた部分がある。

対応する根太は濡れておらず、水の垂れた跡だけがある。

壁の裏にも濡れたとこがある。

双方に対応しているのは、この配水管。
カランの湯の配管だ。
湯が通れば壁裏や床下の区画の気温も上がるので、冷たい床や壁の裏に結露するのだろう。
水漏れはないようなので、結露対策を考えなきゃな。
配管を断熱材で覆うか、壁裏に通気口でも作るか、ってとこか。
うーん。
| Trackback ( 0 )

弁当に、前の晩の残りのまぜごはん。
俺は、かーちゃんが作るまぜごはんが大好きだ。
札幌に単身赴任してたときは、帰省してて札幌に戻る日は、必ず作ってもらったもんだ。
おかげで、まぜごはんが出てくると、みんなにいまだに「おとーさん札幌行くの?」っていわれるけどな。
| Trackback ( 0 )

昨日が仕事はじめだった。
冬至を過ぎて、日が長くなりつつある。午後4時半過ぎても薄明るい。
地上はがっつりしばれてるけどな。
年明けはCADと格闘。デスクワークは腰にくる。
早く片付けて現場に出なきゃ。
正月で2キロ半ほど増量してまったからなあ。早く現場現場。

あーバイク乗りてー。
あとふた月くらいのガマンだ。
しかし部屋ん中でまあいいトシして・・・。
いいトシもいいトシ、俺、今年は年男だ。てことは、次の辰年は還暦だもね。
やいやマジか。
| Trackback ( 0 )

今年もよろしくお願いします。
本当にいろんなことが起きた、激動の2011年が終わった。
個人的にもいろいろあったが、俺も、家族も、読者諸兄も、その他みんな、今年はいい年になればと思う。
当地は初日の出が見れたほど、穏やかな正月を迎えている。
一年の計は元旦にあり、という。こうして穏やかに一年が過ぎていけば、それに越したことはない。
一方、年明け早々から、まだ強めの地震が続いているようだ。被害があったというニュースは聞いていないが、地震というのは逃げ場がないだけに厄介だ。もううんざりの読者諸兄も多かろうと思うが、こればかりは仕方ない。どうかまだまだご注意を。
| Trackback ( 0 )