#4000。


日中も1℃を上回らない寒さだった。
そんな中、冬支度を進めている。

天幕の棟がボロボロになって、応急処置してあった自転車小屋。
シートが薄いので早くも擦り切れてきて、雨も少し漏る。
積雪したら、スガ漏りしそうなので、処置することにした。

純正品の天幕ではなく、#4000という、かなり分厚いシートを買った。
その上、耐紫外線で、しかも銀色だから熱も光も通しにくいという。
そこらのホムセンで買える安いブルーシートは#2000前後だから、倍くらい厚いはずだ。
それで倍くらいもてばいいんだけど、どうだべかな。

3台用の自転車小屋だが、2.7x3.6mのシートで、このくらいは覆えた。
元々の天幕の側面もかなり擦り切れているのだが、下の方はさほどでもないから、このくらい被れば充分だろう。
たぶん。

間口部分はパッカーで押えた。
この小屋はテントガレージなどよりは細い、22ミリのパイプだ。
これで、雪が積もってもスガ漏りしないだろう。

