フロント周り復旧中。
SRX600。
ライトケースのサビもかなりのもんだ。
結局、フロント周りは全部外すハメになったな。
ケースのサビを落とした。
外側がメッキなので、ブラストは使わずにワイヤーホイールで。
サビ転換剤で気休め。
一方、サビを落として再塗装したアンダーブラケット。
色はアルミっぽいシルバーでなく、フレームのスターダストシルバーに近い色にしてみた。
フロントフォークのアウターもサビを落として化粧直しした。
ぼちぼちフォーク組むか。
アンダーブラケットを組んで、落ちないように紐で吊っているの図。
ステムベアリングには、水に強いウレアグリスをおごった。
歪んでたステムベアリングカバーは新調。
ステムのナットは、面取り側を下にして組む。
フォークオイルは、278ccを計って入れて、液面が198mmになるように最終調整。
汎用フォークブーツ。
インナーチューブに、ストローク外のとことはいえサビが出てきていたので、ストローク部の保護のために装着することにした。
なにしろ、XT400EにしろSX125Rにしろ、ブーツのかかってるとこは、定期的にシリコンオイルをくれているだけで、まったく錆びていないという実績がある。このフォークブーツってのは侮れない効果があるのだ。
サイズは、インナー径が36mmΦ、アウター径が55mmΦで、ジャストフィットのはずだ。
ありゃ、このブーツ、空気穴がないぞ。
これじゃマトモに動いてくれない。
いわゆる革ポンチで、一番下になる蛇腹の下面に、4つずつ穴を開けた。
左フォークを取り付けたところ。
いんでないかい。
フォークがねじれたりしないようにマニュアルと首っ引きで、フォーク組み立て完成。
まだライトがないから、ややマヌケだ。
ピカピカのハンドルクラウンと、片手落ちなメーターパネル。
ま、こんなの後でいつでもすぐキレイにできる。
ハンドルクラウンのトップナットは、クルマのホイールナット並みのトルクが要求されている。
ブレーキホースのサポートが真っ赤っかに錆びてたので、サビを落として転換剤処理。
この後塗装したから、取り付けは後日だ。
こないだ取り付けた原付用グリップの「SCOOTER」モールド。
ま、単コロで似たような音ではあるから、当たらずとも遠からずか。
んなことないか。
ライトケースのサビもかなりのもんだ。
結局、フロント周りは全部外すハメになったな。
ケースのサビを落とした。
外側がメッキなので、ブラストは使わずにワイヤーホイールで。
サビ転換剤で気休め。
一方、サビを落として再塗装したアンダーブラケット。
色はアルミっぽいシルバーでなく、フレームのスターダストシルバーに近い色にしてみた。
フロントフォークのアウターもサビを落として化粧直しした。
ぼちぼちフォーク組むか。
アンダーブラケットを組んで、落ちないように紐で吊っているの図。
ステムベアリングには、水に強いウレアグリスをおごった。
歪んでたステムベアリングカバーは新調。
ステムのナットは、面取り側を下にして組む。
フォークオイルは、278ccを計って入れて、液面が198mmになるように最終調整。
汎用フォークブーツ。
インナーチューブに、ストローク外のとことはいえサビが出てきていたので、ストローク部の保護のために装着することにした。
なにしろ、XT400EにしろSX125Rにしろ、ブーツのかかってるとこは、定期的にシリコンオイルをくれているだけで、まったく錆びていないという実績がある。このフォークブーツってのは侮れない効果があるのだ。
サイズは、インナー径が36mmΦ、アウター径が55mmΦで、ジャストフィットのはずだ。
ありゃ、このブーツ、空気穴がないぞ。
これじゃマトモに動いてくれない。
いわゆる革ポンチで、一番下になる蛇腹の下面に、4つずつ穴を開けた。
左フォークを取り付けたところ。
いんでないかい。
フォークがねじれたりしないようにマニュアルと首っ引きで、フォーク組み立て完成。
まだライトがないから、ややマヌケだ。
ピカピカのハンドルクラウンと、片手落ちなメーターパネル。
ま、こんなの後でいつでもすぐキレイにできる。
ハンドルクラウンのトップナットは、クルマのホイールナット並みのトルクが要求されている。
ブレーキホースのサポートが真っ赤っかに錆びてたので、サビを落として転換剤処理。
この後塗装したから、取り付けは後日だ。
こないだ取り付けた原付用グリップの「SCOOTER」モールド。
ま、単コロで似たような音ではあるから、当たらずとも遠からずか。
んなことないか。