かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日韓対立の全体像を報じよ

2019-08-04 21:23:30 | ニュース
日本の報道各社に是非とも報じて欲しいことがある。政府間対立はさておき、今迄報じられたのは、韓国から日本への旅行客が何パーセント減ったとか、日本製品の不買運動が広まったとか、反日デモが実施されたとか、個別ニュースばかりだ。だが、反日運動の全体像が見えない。

一方、日本政府や直接取引のある企業の動き以外の日本国民の動きが全く見えない。上記のような韓国民のカウンターパートはどう反応しているのか。日本からの韓国への旅行客数は減っていないのか、韓国製品の不買運動は起こっていないのか、反韓運動もしくはヘイトクライムは起こってないのか、ネットの反響はどうなのか、等々。

個人的には日本人は感情的な反応をせず、あくまで理詰めに冷静な反応を期待する。韓国人とは違うことを世界に見せる。もしそうだとすれば、私は日本人を誇りに思う。経験ではそれほど甘くないが。

マスコミ各社は個別の極端な例だけを報じるのではなく、韓国政府・企業・マスコミ・国民等の全貌を日本国民に知らせて欲しい。私には意図して戦線を拡大させようと報じている様に消える。下手すると戦前の新聞社が競って戦争を煽り、国民が軍部を後押ししたような最悪の結果を招く恐れがある。それとも、本当に日本には報じるようなネタがないのか。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データ魔のチャレンジ

2019-08-04 20:32:34 | デジタル・インターネット
何がチャレンジか? 72才の高齢者がデータを分析して熱中症を避け、12kmのジョギングをした顛末記。決して自慢話ではない。

梅雨明け後猛暑が続いている。昨日午後4時過ぎに遂に待望の夕立が来た。30分足らずの雨の直後より寧ろ1時間弱の間を置いて室温が徐々に低下、5時前には1.2度低下して28.3度になった。窓から吹き込む外気はもっと涼しかった。家の外は谷間から涼風が吹き抜け体感温度は28度以下だった。気温はこれ以上上昇しないというシグナルだと確信した。

何故こんなに小数点以下の温度を論じるかというと、実は前日温湿度計を含むディジタル時計を購入し、室内の微妙な温湿度の変化を観測できるようにしたからだ。出来るだけ自然に涼しくなるよう、時間経過に応じて直射日光を遮り外気を取り入れ室温を下げるか最適解を見つけたかった。その為に小数点以下の温度変化を知りたかった。

それはさておき、外気が最も高音になる3-5時の間に、突然の夕立ちという滅多にない機会に心が乱れた。室温コントロールより久し振りのジョギングをしたかった。誕生祝に長男がくれたアンダーアーマー社のシャツのパフォーマンスをチェックする絶好のチャンスでもあった。

一方で、連日報じられる高齢者の熱中症の不安もあった。このところ連日報じられる熱中症の多くは高齢者だ。私も昼日中無謀なジョギングで倒れたなんて報じられるのは絶対嫌だった。しかし、川沿いの堤防で涼しい風に当たり今日は行けそうだと確信した。

5時過ぎに家を出て何時もの肱川沿いの道を往復12kmを走り(水分補給を3回)、今迄とほぼ同じペースで正味1時間半を走った。テストしたシャツは汗で肌に吸い付く感触だが、放熱性が良く熱を上手く放散してくれたように感じた。ジョギングだけでなく他のスポーツにも使えそうだ。

窓を閉め切って2時間ジョギングしたので、帰宅後の室温は28.8度まで上昇していた。昨日に比べ今日は3時の室温が低かった(実質最高温度で昨日29.2度、今日28.6度)だったが、夕立のお蔭で5時には両日とも28.3度になった。裏山の保水が徐々に効いてくる、これが「夕立効果」だった。 

時刻  室温°C  湿度%
4:00  29.2   78 数分後に夕立ち
4:10   28.9   79
4:17  28.8   80
4:25  28.7   80  
4:28  28.7   81 夕立が止む
4:38  28.6   81
4:50  28.3   82 
5:00  窓を閉じ、ジョギング2Hrs
7:00  窓を開ける   
7:07  28.8   79
8:18  27.8   80
9:02  27.2   82 

後ほどもう少し詳しくデータを分析して報告する。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする