台風10号が日本海に抜けた昨日の朝、新住職が来宅しお経をあげて頂いた。1日遅れの棚経でバドミントンクラブのリーダーは、仏さんはもうあの世に戻りこの世にはいないよと揶揄した。
しかし、15日は当地区もレベル3の非難準備が発令されており、棚計を強行して万一事故が起こったら責任問題に発展した可能性もあり、やむを得ない判断だったと思う。建前はどうあれ、1日遅れでも新住職の各家庭へのお披露目になるので妥当な判断だったと思う。
お経が終わった後、少し時間を頂いて彼と話をした。私の長男家族が盆明けに顔を出す予定なので挨拶に行く旨伝えた。新住職は暇なのか何時でも良いという。次に議論は懸案事項に入った。住職交代に関わる費用負担についてだ。彼は私が承知している程度の事情は裏表とも理解していた。
議論がもつれてどちらかを優先しなければならない事態になったら、重要なのは新住職、次に檀家会長を優先すべきだ。旧住職には長くお世話になったので礼を尽くすべきだが、優先順位は低いと私は持論を主張した。大事なのはこれから先のこと。彼は反論せず合いの手を入れただけだった。
和尚が帰ってから隣のTさんに出会い意見交換をした。彼は檀家総会に参加しその様子を詳しく話してくれた。私以上に饒舌で、一旦話が始まると弁舌が止まらない。基本の軸足はアンチだが、大抵の場合いつも正論を吐くと信頼している。少数派になることを恐れない。
総会である老婆は自分の行先長くないから喜んで全負担すると言い、一方で旧住職が檀家に相談もなしに経験のない若い檀家代表を丸め込んで決めた負担など一銭も払わないと息まく中年男性まで。そこでTさんが立ち上がり半分は総会の預金から、残り半分を檀家が負担するという折衷案を出したらしい。前日私が地区代表に言った提案と似ているが、席上旧住職は強く反対したらしい。
総会は皆の意見を言う場になり纏まらず、前回投稿したように総会後に長老や会長と新旧住職の四者会談で決めたという。最終的に檀家負担が3万円に、振込先は旧住職ではなく総会の口座になった大まかな経緯が分かった。おカネの話となると難しい。
誤解を恐れず言うと、敗者は旧住職と代表で勝者は檀家という風に見える。新住職には童門冬二や司馬遼太郎の小説を例に出して、決めたことが決めたことにならない「大洲人気質」の難しさを指摘しておいた。そして総会を欠席した私の判断は正しかったようだ。■
しかし、15日は当地区もレベル3の非難準備が発令されており、棚計を強行して万一事故が起こったら責任問題に発展した可能性もあり、やむを得ない判断だったと思う。建前はどうあれ、1日遅れでも新住職の各家庭へのお披露目になるので妥当な判断だったと思う。
お経が終わった後、少し時間を頂いて彼と話をした。私の長男家族が盆明けに顔を出す予定なので挨拶に行く旨伝えた。新住職は暇なのか何時でも良いという。次に議論は懸案事項に入った。住職交代に関わる費用負担についてだ。彼は私が承知している程度の事情は裏表とも理解していた。
議論がもつれてどちらかを優先しなければならない事態になったら、重要なのは新住職、次に檀家会長を優先すべきだ。旧住職には長くお世話になったので礼を尽くすべきだが、優先順位は低いと私は持論を主張した。大事なのはこれから先のこと。彼は反論せず合いの手を入れただけだった。
和尚が帰ってから隣のTさんに出会い意見交換をした。彼は檀家総会に参加しその様子を詳しく話してくれた。私以上に饒舌で、一旦話が始まると弁舌が止まらない。基本の軸足はアンチだが、大抵の場合いつも正論を吐くと信頼している。少数派になることを恐れない。
総会である老婆は自分の行先長くないから喜んで全負担すると言い、一方で旧住職が檀家に相談もなしに経験のない若い檀家代表を丸め込んで決めた負担など一銭も払わないと息まく中年男性まで。そこでTさんが立ち上がり半分は総会の預金から、残り半分を檀家が負担するという折衷案を出したらしい。前日私が地区代表に言った提案と似ているが、席上旧住職は強く反対したらしい。
総会は皆の意見を言う場になり纏まらず、前回投稿したように総会後に長老や会長と新旧住職の四者会談で決めたという。最終的に檀家負担が3万円に、振込先は旧住職ではなく総会の口座になった大まかな経緯が分かった。おカネの話となると難しい。
誤解を恐れず言うと、敗者は旧住職と代表で勝者は檀家という風に見える。新住職には童門冬二や司馬遼太郎の小説を例に出して、決めたことが決めたことにならない「大洲人気質」の難しさを指摘しておいた。そして総会を欠席した私の判断は正しかったようだ。■