かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

勘違いのシティポップ

2023-01-24 22:13:41 | 音楽
最近散歩する時はよくシティポップを聴きながら歩く。シティポップなんて洒落た言葉は知らなかったが、昨年頃から70-80年代の日本の都会的な曲が海外で人気だと何度か聞いた。私はこの20年間くらい竹内まりやのファンだったが、音楽番組で彼女の曲がシティポップとして海外でヒットしていると知った。

それは「プラスティック・ラヴ」という知らない曲だった。というのも、私がファンになったのは米国から帰任後今世紀になって「人生の扉」を聞いてからだ。それ以前の曲は好きでも嫌いでもなかった。だが、娘の夫君が竹内まりやのファンと聞いて彼女の曲一式を集めてくれ何度も聞くうちに好きになった。

今年になって、テレビの音楽番組でシティポップとは何か解説する番組やネット情報を何度か見てやっとどういうものか少し理解できた。都会的でちょっとお洒落な曲なら何でもシティポップと呼ぶ様だ。具体的な定義はないが、お洒落と感じるのはコマーシャルに使われたのでそうなったらしい。

ネット情報によればユーミンや松田聖子もシティポップスのジャンルに入るらしい。ユーミンの曲は最初から良いと思った。松田聖子は「風立ちぬ」からファンになった。だが、その他の歌手や曲は殆ど私の記憶になかった。多分、聞いても記憶に残らなかったのだと思う。

70-80年代の私は電子技術者として長時間残業の連続だった。当時はただ耳に入ってくる音楽を聴いていただけだ。改めてシティポップなるものを聞いて、私の好みと一致する曲は全てではなかった。知ったかぶりでシティポップを勧めたりしなくてよかった。竹内まりやが特別に好きなだけだった。

他にユーミンや松田聖子以外の歌手の曲でも好きなものがある。それがシティポップだから気に入った訳ではない。その前の70年代の演歌の特集番組(あまり人気のないBS番組)で、若い頃は演歌が出てくるとチャンネルを変えた牧村三枝子や青江三奈の曲を今聞いて悪くないと思って驚ろいた。■

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本と似て非なるドイツの心 | トップ | ドイツの心を読み違い-最強... »

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事