かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

恍惚の報い

2012-02-06 13:16:13 | インポート

久し振りに家族が集合して恵比寿で食事をした。昨日は少し寒さが緩み午後の日差しに暖かさを感じた。娘が予約してくれた恵比寿駅前の中華料理の京鼎樓(じんてぃんろう)で、孫の顔を見ながら美味しい小籠包(ショウロンポウ)を頂き、恍惚の時間を過した。

最初はブランチの積りだったが、お店は人気があるらしく1時半からしか予約が取れなかった。定刻に店に行くとお店は満員で行列が出来ていた。やっと席に着いて最初に頂いたのがカニ味噌入りの小籠包で、沢山食べた中でこれが結局一番美味しかった。お店のスタッフに伝えると、人気メニューだという。

私には点心とか飲茶とかディンサムとか何が何なのか区別が付かない。台湾や香港とか米国で食べたものは例外なく熱くて舌を火傷するので、一旦スプーンに乗せ箸で抑えてお汁を出して食べたものだ。子供達が口を揃えて美味しい食べ方じゃないと言う。実際このお店では程よい温度に下げてあった。何だか物足りない。何れにしろ、少しずつ食べても気がつくと満腹になった。

勘定を終えてガーデンプレースに向かった。長く東京に住んでテレビやネットでは知っていたが、そこは見たこともない無国籍な風景だった。30年位前に五反田のTOCでショーをやった後立ち寄った時の恵比寿の風景は何一つ残ってなかった。テントの出店が出て何か催し物をやっているような人出だが、お祭りというよりサーカスといったテーストだった。

その先にある三越百貨店内のハーブスでお茶を頂いた。若い女性が多く、子供達と一緒でなければ絶対来ることもないようなカフェだった。それでも何時もの週末より客は少ないとのこと。ここはミルクレープが人気だと聞いて、物は試しで‘ストロングコーヒーと一緒に頂いた。果物と甘い生クリームが一杯で凄いボリュームだった。ついつい全部食べてしまった。それがいけなかった。

自宅に戻り夕食はお蕎麦で軽く済ませたのだが、風呂に入り体重計に乗ると68.4kgもあった。私にとっては黄信号どころではなく、赤信号だ。この体重まで到達した時は必ずコレステロールが危険値を大きく超える。頭の中で赤いランプが点滅し、甲高いブザーが鳴った。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甦るメモリー効果

2012-02-04 16:55:43 | うんちく・小ネタ

携帯電話のバッテリーが最近直ぐ無くなるようになった。3日も経たないうちにバッテリー残量が1本バー表示に変わった。寿命はバッテリー・チャージ回数300回位のはず。購入して2年余り、平均5日に一度チャージしたとすると、まだ総チャージ回数は150回程度のはずだから、ちょっとヘタリ方が早過ぎないか納得いかないと思った。

そんな時良くしたもので、先月電話会社からメールがあり新しいバッテリーを無料で貰った。それ以来古いバッテリーと併用している。バッテリーが2つになって便利になったのは、残量表示が赤くなり容量が減っても(ローバッテリー)、完全に無くなったと警告メッセージが出るまで使い切ることが出来るようになったことだ。代わりのバッテリーを持って出かければ不安がない。

そういうことで、古いバッテリーを入れ替えて3日目に出た赤い1本バーの残量表示を無視して使い続けると、完全にチャージが無くなり使えなくなるまでに5日間も使えた。私はバッテリー容量を使い切らないで充電を繰り返すとバッテリーが早めに死んだ振りをする、専門用語で言うと「メモリー効果」だと思った。

かつてエンジニアだった頃の知識を思い出して考えると、バッテリー残量検出は単純にバッテリーの出力電圧(Vlow)が低下したことを検知して警告を出し、更に一定電圧(Vo)に下がると完全無くなったとメッセージを出す仕組のようだ。バッテリーを長い間使ってヘタルとVlowが早く低下するが、実際には残量がかなりあってVoには中々到達しないということのようだ。

バッテリーの表示を見ると、リチウム・イオン(Li-ion)方式だった。インターネットで調べると、L-ion方式にメモリー効果は出ないとされていた。これ以上は専門家ではないので分らないが、この現象はメモリー効果と非常に良く似ている。というか、そのもののように感じる。

ウィキペディアによれば、「十分に放電し切らないうちに、継ぎ足し充電することを繰り返すと、十分に放電していないのに放電電圧が顕著に低下する現象が起き、結果として容量が減少したように見えるという劣化現象である。しかし、これは単に電圧が低下するだけであり、容量の減少は見かけの現象で、電圧が低下しても放電させ続ければトータルでは容量はさほど減少していない」とある。

バッテリーの特性は化学変化であり、コンピューターの様に1,0で判断するものではない、と昔専門家に聞いた。80-90年頃はノートパソコンのバッテリーは2時間くらいしか持たないので、メモリー効果による容量低下は利用者にとって重大問題で、技術者達はバッテリー時間を長くする為に苦心していた。

だが、携帯電話の容量低下はそれ程問題になってないとすれば、この現象はどうでも良いマイナーな問題と思われているのだろうか。バッテリーも使い捨て程度の扱いになったのか。バッテリーを最低2つ用意し、フルに放電を繰り返して充電回数を極力減らして使うと便利で経済的だとお勧めする。■ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破綻国家へようこそ(2)

2012-02-02 22:30:08 | 社会・経済

今朝の朝日新聞は日本経済新聞と見まがうような第1面だった。「日本国債の急落を想定、三菱UFJ銀 危機対策」という大見出しで、同銀行が国債急落に備えた危機管理計画を作ったという特ダネ(日経・読売に同種の記事は無かった)を報じていた。

記事によれば同行はゆうちょ銀行を除き最大の国債(42兆円)を保有する。計画は経常収支など30指標をチェックし、国債急落の兆しがあると判断すれば売却する計画を昨年末に纏めたという。16年に経常赤字になり、それに先立ち格付けが下落し金利が3.5%に上昇する恐れがあると同行は予測する。そうなると他の投資家も一斉に国債を売りイタリアのような状況になると見ている。

これは、私が先月23日に投稿した「破綻国家へようこそ」で予想した最悪シナリオと良く似ている。誰でも思いつくシナリオだと思うが、テレビしか見ないような一般の人に理解できるだろうか。テレビや新聞のお馬鹿な連中の能天気さを毎日見ると、それほど楽観できない

朝日は上記記事に加えてその後半面を使って「国債暴落に備えよ」と題して小林慶一郎教授のインタビュー記事を載せ、国債急落の危機が迫っていると念押しした。氏は政治家・官僚から国民まで目先の利益を優先し痛みを先送りする現状を民主主義の限界かもしれない、それならば破綻時のダメージを緩和する政策が必要であると説いている。それには官民合わせて数百兆円から千兆円の対外資産を持てと提案している。

一体改革の議論が停滞し政治も国民も前に進めない現状では、三菱UFJの危機対策も小林氏の提案も政治決定が出来ないだろうと半ば諦め気味から生まれたように感じる。その意味では適切な状況認識であり現実的な取り組みと思う。同時に朝日の記事は今後国民に危機感を共有させ頓挫寸前の一体改革を後押しする助けになるかもしれないと一縷の希望を抱かせた。

その後、懇意にしてもらっている金融機関のアカウントマネージャから偶然電話が入り、この記事が話題になった。彼によると朝日の記事は財務省からの情報がベースになっているという噂があるらしい。さもありなん。小林氏のインタビューも事前に計画して同時掲載したのだろう。だが、仮にそうだとしても今は警鐘を鳴らすべき時であり、朝日もそう感じたからであろう。

私は益々心配になって、そのマネージャ氏に会社の研究所でも国債暴落時の危機シナリオと対策を研究してないか、顧客の財産を守るために必要じゃないかと聞いてみた。そういうものは存在しないと応えたが、彼は知らないだけで秘密裏に研究されていると疑った。前回の記事と同じ終り方になるが、最悪ケースに備える為に個人としてどうすべきか考えるべき時が来たと思う。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする