かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ユーロ危機・世界株価上昇・資産運用と私

2012-02-19 14:03:29 | 社会・経済

元本回復

先週末、ギリシャ財政悪化に端を発した欧州債務危機以来目減りしていた私の金融資産が何とか元本回復し一息ついた。その背景は日米欧の金融緩和でリスクマネーが世界の株価を上昇させ、新興国に最流入した為だ。リスクマネーが増えその流れが変わり末端にも届き始めた。

世界の中央銀行に感謝

昨年末に欧州中央銀行(ECB)の資金供給策が市場の流れを変え、米連銀(FRB)の時間軸政策(金融緩和の延長)でリスクマネーが急増、呼応して日銀のインフレターゲットを含む金融緩和が世界の株式市場を上昇させた。欧州債務危機で流出した資金が新興国に戻り始めたのだ。

先週13日に米格付け会社ムーディーズがイタリアやスペインなどユーロ圏6カ国の格付けを引き下げ、折角回復してきたセンチメントを冷やすのではと悪影響を心配した。しかし、市場の反応は限定的でやり過ごした。背景には重債務国の国債入札が順調に進んでいる為と報じられている。

出遅れの日本と新興国にお金が戻った

出遅れ感のあった日本と新興国への資金の戻りで、先週1週間の株価上昇のトップ5は日本、ブラジル、香港、ロシア、インドだったと報じられた(日本経済新聞)。日本は上記の金融緩和が株価上昇を後押し、インドなど新興国はヘッジファンドがリスクマネーを投入した為という。

一方中国では景気減速感と大胆な金融政策が打たれる環境に無いと見られ小幅な上昇にとどまっているという。一方日本株の中では、出遅れていたトヨタ等の輸出関連株が円安進行で買い戻され株価上昇の牽引力となった。

とはいっても、外人投資家の売買が66%と圧倒的に多く株上昇の主役となっており、機関投資家は23%、個人は11%だという。日本の株価回復も外人次第の傾向は寧ろ強まっている。何れにしろ、お陰で私はやっと元本回復した。だが、機関投資家はどうなっているのか気になった。

資産運用

その機関投資家の代表的な例として年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の活動が公表されている(http://www.gpif.go.jp/index.html)ので、調べてみた。23年度運用ハイライトで第2四半期(平成23年9月末)は-3兆7326億円(-3.32%)と巨額の損失を計上している。

損失金額の大きさに驚いたが、投資ポートフォリオ(pf)を見ると他の先進国と比べてリスクを避けて極めて堅実な配分になっていた。言い換えると余り儲からないが損もしない刺激の無い配分だ。実はそれでも最近の危機続きで刺激的な結果になっていたのだが。

投資区分   GPIF   先進国平均(2007
国内債券    67%   21%(内外)
外国債券     8%     -
国内株式    11%   31%(内外)
外国株式     9%     -
Alternative   -     34%(ヘッジファンド等)
短期資金     3%     14%

山谷の大きい最近の運用成績

短期間で見ると市場の上げ下げがあるので、問題は長期で見てどうかだ。これも公表されておりネットで調べてみた。平成1322年度の間で11.4兆円(1.2%)の益があったが、リーマンショック以降4年間は合計5.9兆円の損失(内訳:-5.5-9.3+9.2-0.3兆円)を出していた。

私の金融資産もリーマンショック以降大きく評価額を下げたが、翌2009年末にはpfを見直し一旦元本回復した。ギリシャ危機が表面化した2010年初め頃から徐々に評価額が低下し、底値は昨年10月でそれから3ヶ月あまりで元本回復したことになる。

私のpfは先進国年金基金運用に近いリスクをとっている。大雑把にいうと、我国の年金基金運用より10年間の損益は劣っているが、リーマンショックの影響を大きく受け、欧州危機の影響は少なく直近の5年間では私のほうが優れているようだ。

蛇足:気になるマスコミ報道

2003年頃だったと記憶しているが、我国の年金運用で56兆円の損失が出たとニュースバラエティ番組などのマスコミが大騒ぎしたことがある。だが、実はそれ以降のリーマンショックと世界同時株下落など厳しい時期を乗り越えて依然として1.2%の運用益を出している。

マスコミはあれだけ大騒ぎして信頼に傷をつけたのに、その後うまくいっていると何も言わないのは無責任である。現在、正確な知識を有する国民はどの位いるだろうか。忘れたか悪い記憶しか残っていない人が殆どではないかと私は想像する。

普段知る権利を主張するマスコミ報道は、一度問題指摘したらその後どうなったか知らせる義務がある。現在のまま放置すると、報道を訂正し正確な情報を伝える責任を放棄していることになると思う。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人の街

2012-02-17 23:29:05 | 日記・エッセイ・コラム

昼食前に税務署に行き、昨日ネットで済ませた確定申告の添付資料を提出した。医療関係の領収書が多く一件毎に手入力すると手間がかかり過ぎるので、スプレッドシートで手早く集計した結果を使った。その場合は領収書と明細書の現物を別に提出する必要がある。

我家では母が介護を受けており、私も今年高齢者になる。確定申告の時期になると毎年医療費が増えるのを領収書の束の厚さで実感する。今年還暦になる家内は今まで医者要らずだったが、いつまでも続く保証はない。我家も益々医療費が増えていく日本の典型的な例かと思う。

平日の昼前という時間帯のせいか、税務署の待行列は思ったより短かった。待ち時間10分前後で受付に到達、添付資料提出だけなので数分で終わった。列の前後を見渡すと私と同年代かそれ以上の方が殆どだった。女性が4割程度と意外に多かった。

朝早く行った昨年までとは違う時間帯のせいだと思うが、一気に老化が進んだ気がした。若い人は職員だけという感じだった。その足で、駅前の商店街に買物に行った。意識したせいか途中ですれ違う人達がやたらと老人ばかり、足早で歩く私の前をゆっくり歩くお年寄りに何度もぶつかりそうになった。最初に行った八百屋は同年輩のオヤジさんだった。

次に百貨店では売り場の店員が一気に若返り華やかになった。彼女等の言葉はテンポ良く少し甲高い。しかし、お客の殆どは中年や老人だった。帰りに100円ショップに立ち寄り飲み物を買った。財布から小銭を出すのに手間取り謝ると、店員が「いいんですよ」とまるで年寄りに言うように優しく応えた。そうだ、私は年寄りだった。税務署からここまでずっと若者の積りで来た。

昼食が遅れて帰宅を急ぐと青信号が点滅し始めたので、交差点を小走りに駆けて横切った。驚いたことに腰の曲がったお婆ちゃんが、買物カートを引き摺りながら私の後についてきた。信号が変わって今にも飛び出しそうな車のドライバーに目で合図しながら、私は歩みを止めて彼女と並んで交差点を渡った。「せわしないね」と言うと、彼女は意外と大きな声で「そうだね」と答えた。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグリージャパニーズ

2012-02-14 13:55:03 | ニュース

美しい日本人

東日本大震災で被害を受けた被災者や、都心の交通が麻痺した時の人達は、パニックになることなく他人を思いやり落着いて秩序だった行動で世界を驚かし賞賛を受けた。私もニュース報道を見てその姿を誇りに思い「美しい」とすら感じた。一方で、私の美的感覚からいうと「醜い」と感じることもあった。先ず私の経験から始める。

身近にある醜さ

土曜日の朝、何時ものようにバドミトン練習を終えて体育館の近くにある家電量販店に向った。その店の前あたりが何時もと違って騒々しかった。近づいていくとゼッケンをつけた人達が買い物客にビラを配っていた。通りの反対側に墓地を作る計画を反対する声が拡声器から聞こえてきた。

何の関係も無いと思われるお店にはとんだ迷惑だったろうが、近くに住む人達にとっては家からお墓が見えるなんて嫌だし、付近の不動産価値が下がると心配してのことなのだろうと思った。しかし、私は余り同情する気持ちになれずビラを受けとらなかった。私の経験で迷惑料の条件闘争になるだろう思った。

私の醜くさの原点

30年以上前に近所のボーリング場をマンションに建て替える計画に反対する運動があった。私の家は同じ町内でも離れており、日当たりが悪くなるわけでもなく風が強くなるとも思われなかったが、町内会に求められ反対の署名をした。被害は無視できるほどだから反対しないと意思表示することは考えなかった。

暫らくたつと、示談が成立して被害状況に応じた額の賠償を頂いた。お金を受け取ったが釈然としなかった。この手の反対運動が変質していくケースを何度か見てきて、私は余り考えず理屈抜きに嫌悪感を持つようになった。

ガレキは醜さをばら撒く

次にもっと深刻な問題について述べたい。ニュース等で報じられないが大震災で発生した膨大な量のガレキ処理が、復興の大きな障害になっていることだ。被災地のゴミ処理能力を遥かに越える量で、環境省は全国の自治体に受入を要請したが受入を拒否する自治体が相次いでいる。

受け入れを表明した自治体も放射能汚染を恐れる住民から強い抗議を受け難航している。先日受入を表明した神奈川県知事が住民の抗議を受け苦悩する様子が報じられた。失礼で申し訳ないが大声で反対表明する住民の顔は、私には酷く醜いように感じた。

醜さの構造

田舎の知事も被災者に出来る限りの支援をすると、テレビで表明する様子を実家で何度か見た。ネットで調べるとガレキを受け入れる意思はなさそうだ。何だ、支援は口先だけかい、という気分だ。一旦受入を表明したが住民の抗議を受け拒否に追い込まれた自治体もあるという。

環境省は抗議を恐れて受入を表明した自治体を公表しない方針らしい。無論、自治体もこういう時は都合よく情報公開していないという。不思議なのは普段から正義感むき出しのミノ氏や古館氏などが顔のニュースバラエティ番組がこの問題を積極的に報じないことだ。誰かの責任にして責め立てられないとニュース価値が無いからだろうか。

そんな中、東京都がいち早く手を挙げ既にガレキ処理を実施している。知事の素早い決断と、反対運動が起こらなかったことに私は東京都民で良かったと感じた。が、これも積極的に報じられない。日本国中が本件では萎縮して自由に話せない、自粛している。

米軍はガレキか

話題は変わって、在日米軍再編見直しを巡り沖縄基地の米軍1500人を岩国基地に移すとの米国の打診を拒否すると山口県に伝えたと昨日報じられた。沖縄基地の負担を軽減する為、普天間基地移転とは切り離し海兵隊兵8000人のうち4700人をグアム移転することが合意されている。

残り3300人の行き先として岩国基地が候補になり、それを漏れ聞いた山口県や岩国市の強い反発が決定の背景にあるようだ。沖縄の負担軽減との一般論には発言せず、各論になって負担が自分に向ってくると議論をする前から親の敵のように絶対反対する姿勢が私は醜く見えた。

東日本大震災で市場最大規模といわれる支援をし、中ロ北朝鮮などからの脅威の盾になっている同盟国だが、日本ではどこに行っても放射能汚染されたガレキのような扱いを受けていると思った。基地の安全性や騒音など改善すべきことは多い。だが、トモダチ作戦で助けてくれた米軍をゴミ扱いする気にはなれない。

醜美併せ持つ

今回の決定は普天間基地の固定化を心配する声はあるが、沖縄基地の負担軽減という点で一歩前進であり私は評価したい。先ずは国の安全保障をきちっと確保しつつ、粘り強く普天間基地の負荷を軽減し代替を実現していく、その努力を日米両国と県・政府が一体となって進めていく姿を見てみたい。

私は理想論とは思わない。マスコミは絶対反対論しか報じないが、若い人達が参加するフリートーク番組で沖縄からの学生から現実的で建設的な意見が出てきて驚いたことがある。マスコミはよく子供を使って反対意見を言わせるが、全く逆の結果が意外だった。私の美的感覚からいうとその若者が美しく見えた。それもこれも美しくも醜くもある、同じ日本人の違う横顔なんだろうと思う。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーペンターズ・ワンス・モア

2012-02-12 12:05:47 | 音楽

ポップ音楽の女王といわれたホイットニー・ヒューストンが亡くなったと速報が入った。死因や亡くなった場所は不明だという。90年代米国に住んだ頃彼女は正にスーパースターだった。最近はドラッグや離婚などスキャンダル以外に活躍を伝えるニュースもなく、意外感よりその時が来たかという印象だ。

彼女の死は昨夜のNHKの音楽番組SONGSでカーペンターズ特集を見て感じたのと同じ何とも言えない寂しさがこみ上げてきた。一時代世界のトップに立った二人とも幸せな死に方をしなかったのが哀れだ。

SONGSは音楽番組というより、上質のインタビュー番組のようだった。リチャード・カーペンターが谷村氏に答えて、妹カレンが約30年前に亡くなった時のことを昨日のように生々しく語った。彼自身がプレッシャーで精神不安定になり、どうしようもない無念さを改めて伝わってきた。

日米でカーペンター特集番組を何度も見たが、リチャードの想いが最も良く出ていたように感じた。インタビューは今までの番組を見て好感を持ったリチャードが、番組スタッフを自宅に招いて行ったという。聞き手の谷村氏個人の魅力と番組制作の姿勢を気に入ったのだと思う。

私がカーペンターズを初めて知ったのは、70年代初めラジオから流れてきた「雨の日と月曜日は」の天使のように透明な声にショックを受けた時のことだ。当時洋楽と邦楽が同じ番組で流れていた。数年後ベスト版を買ったが、当時こんなにも優しく美しい歌がいいと誰にも言わなかった。

70年代半ば過ぎにカーペンターズの何度目かの来日コンサートを聴きに行った。今はもうなくなった新宿の厚生年金会館だった。当時長期出張していた(といっても通勤可能な川崎市にある)事務所の女の子とダブル・デートだった。女の子達の顔は忘れたが、コンサートの後食堂みたいなところでビールを飲んだことを思い出した。

セリーヌ・ディオンみたいにこれでもかと声を張り上げて歌うスタイルも悪くはないが、聞くだけで疲れる時がある。そういう時はカレンのように自然な感じの美しい声が身体に沁みたものだ。「青春の輝き(I need to be in love)」のプロモーション・ヴィデオ(pv)を見て、何度も見てるはずなのに懐かしく涙が出そうになった。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違いがもたらす民主主義の危機

2012-02-08 23:30:24 | 社会・経済

今回は「勘違い」繋がりで、今気になっていることを紹介します。我ながらかなり無理なこじ付けだと感じながら言わずにいられない事です。

世界的な株価回復が進む

日経平均株価が3ヶ月ぶりに9000円台を回復し、9015円で引けた。速報では円相場の下落と海外株価高が背景と伝えられた。昨年12月に欧州中央銀行(ECB)が大量の資金を供給して以来、世界各国の金融緩和が続き、世界の株価は上昇基調に乗った。私もその恩恵を受けた。

私の僅かな個人資産もほぼ同じような山谷を経験した。リーマン・ショック後の世界同時株安で半減した金融資産は2009年12月に元本回復し、翌2010年4月には最高値を記録した。が、その翌月ギリシャ危機勃発で又も大きく値を下げた。以降下げ基調が続き昨年10月に元本を5%割ったが、年末に底を脱し昨日現在で年初来+3.5%まで回復した。再度元本回復するのも近そうだ。

根拠なき勘違いの上昇基調

喜ばしいことだが、何故市場がこれほど楽観的になったのか私には今一よく理解できない。破綻寸前のギリシャ財政危機は債務再編がヘッジファンド等の抵抗にあい依然として不透明、更にはポルトガルがターゲットとして浮上して来た。米国は雇用回復が進み好調な消費に後押しされて株価上昇が続いているが、家計の借金体質が解消された訳ではなく持続性に疑問が残る。

マーケットが理屈に合わない動きをする状況を説明する為「XX疲れ」、「悪材料で尽くし」、「灰汁だし」、「想定内で織り込み済み」とかよく言われる。グリーンスパン前連銀議長風に言うと、市場は「根拠なき勘違いの上昇基調」に乗ったように私には感じる。

報道ではギリシャ政府は反発が強い緊縮政策を国民に納得させるのは至難で、欧州副委員長が「ギリシャ離脱」について異例の言及をしたという。といっても万が一の事態に備えEU内で善後策が検討され準備した、即ち市場がそこまで織り込んだとは私は思わない。日本の財政赤字に対し備えが出来てない状況で、過剰に楽観的になって国民が危機感を失うことを私は危惧する。

政局優先報道が重要政策の議論を阻む

勘違いといえば、最近日本中が勘違いしているように私は感じる。その元凶となっているテレビメディアは相変わらず能天気な報道を続けている。最も重要な一体改革と消費増税の妥当性を議論せず、その周辺で誰が言った、言わないと政局ネタを熱心に報道する。

同じ投稿を繰り返して恐縮だが彼等は何が重要で、何が重要でないか理解しているのだろうか。重箱の隅がピカピカ光るまでつつき続けそれを理由に重要政策の政治決定より優先して政局報道を続けるニュースバラエティ番組は、勘違いの正義感を振り撒いている。国民が年金を貰う為に不足分の消費税を議論しているのに、公が先ず身を切ろという矛盾に平気なのも理解できない(是非やるべきだが別の議論)。

先日のIMF勧告にもあったように、外から見た日本財政赤字は極めて厳しい状況にある。だが、警告は無視された。識者が危機感を説明しても古館氏はその前にやることがあると言って終り、TBSは識者もキャスターも政局ばかり論じる。自らの主張に都合のいい海外論調しか利用しないツマミ食いの報道姿勢は、国民を勘違いさせ自ら決定する機会を逃し問題を先送りする。

大事より細事に拘る本末転倒の体質

本筋の議論をさせないのは一体改革と消費増税だけではない。今話題の在日米軍再編についての報道は普天間基地の固定化の恐れに関連付けてのみ報じられている。何故、再編が先ずは日本の安全保障にどういう影響があるのかという視点で報道されないのか私には理解できない。いまや政府ですら批判を恐れ萎縮して安全保障に言及しない。

北朝鮮や中国の脅威が直接的に日本を脅かす事態が生じると、マスコミは思い出したように日米安保条約に基づいた自衛隊の能力と米軍との同盟体制の問題を指摘する。その意義を抜かして再編の妥当性を論じるのは無責任だ。勿論住民の気持ちは別だが。普天間基地が細事というのは申し訳ないが、先ず国の安全保障という大事を報じるのがメディアの責任だと私は信じる。

民主主義の危機

この「勘違い伝統」は戦後55年体制下で刷り込まれた体質の延長と推測する。当時の野党社会党はマスコミに支援され重箱の隅をつついて何でも反対するが、重要な国策の決定は与党自民党に委ねられた。一方で小数派の社会党には重要な国策で拾いきれない小数派のニーズを代弁する役割があった。

だが、状況は変わった。ネジレ国会になった今、旧態然としたマスコミの後押しを受け少数派が重要政策の実現を阻止し政治が進まない状況が続いている。新しい状況でマスコミが公器としての役割を果せないでいる。我国だけではないが危機に直面して中国やロシアのモデルの方が機能する、民主主義が挑戦を受けている。

書き出しで世界市場は勘違いしているかもと言ったが、勘違いの最後は民主主義の危機にまで議論が発展した。ちょっと無理な展開は無理筋だったかもしれないが、個別の主張は間違ってないと思う。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする