八十路徒然なるままに

人間の大事。餓えず、寒からず、風雨にをかされずして、閑かに過ぐるを楽しびとす。徒然草より

林間紅葉

2024年11月08日 12時35分16秒 | Weblog

画像は、2019年11月二十日頃に載せたものです。昨日、画像の場所を、町内会の、電子回覧板についての説明会に出るため、自転車で走行をした。この場所は、まだまだ、緑緑の樹だった。画像を撮った時は、穏やかな日が続いていたようで、はらはらはらと落葉して、風にも飛ばされないで、歩道にも積もっていた。ここ数日、初冬の風情で、木枯らし一号が吹いたと報じていた。これからの時期は、「古木枯草」になる。一般的に、十一月は、晩秋で、冬は、十二月から。旧暦では、十月からが冬なので、今年は、冬が始まっている。表題の「林間紅葉」は、画像が、文字そのものと思い使った。「林間紅葉」を辞典で読むと、「林の中で紅葉を集めてたき火をし、酒を温めて飲むという、秋の風流を楽しみな方を述べたことば」と、ある。画像にあう言葉を探してみたが、見当たらなかった。「林間紅葉」は、拙いブログの九月五日にも使った。昨七日の「立冬」が過ぎ、今日八日は、「いい歯の日」、「世界都市計画の日」と読んだ。突然ですが、「事実を偽って、他人に損害を与えるとかけて、鶴に似た鳥ととく。そのこころは」。「ととのいました。どちらもーさぎー詐欺ー鷺ーです」。またまた滅裂です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一知半解

2024年11月05日 12時56分23秒 | Weblog

画像は、ちょっと前に、ちらっと横目で、ながら視ていたテレビの画面で見た、「毟」の字。なにかの番組だったのか、コマーシャルだったかは、亡失。IMEパッドも認識をする。辞典をめくると、「むしる。つかんで引き抜く。」とある。「毛をむしりとって、少なくする意」とある。頭髪のことなのかなぁ。小生の現在の頭髪は、額の境目はなく、頭上へが、「毟」の状態で、ポヤポヤボヤと残っている。側頭部はまだ白髪交じりで。「毟」一文字で、頭髪が減少していく状況を、むしり取られて無くなっていくと、悔し言葉で表したのかも。表題の「一知半解」は、「少ししかわかっておらず、十分に理解していないこと」、「半知半解」も、同じ意と読んだ。突然ですが、「一知○○とかけて、地震で家が半分壊れたととく。そのこころは」。「ととのいました。どちらもーはんかいー半解ー半壊ーです」。今日、五日は、「津波防災の日」「世界津波の日」「雑誌広告の日」とある。また、「一の酉」とある。「11月の最初の酉の日」とあり、鷲神社の祭礼で、縁起ものをを買って祝う日なのかも。「三の酉」は、11月29日で、三の酉がある年は、火災が多いとか。あちらこちら、めくって読みました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兎走鳥飛

2024年11月03日 14時59分07秒 | Weblog

画像は、だいぶ前に撮った街中の木立、再掲載です。今日はすかーっと秋晴れ、続くといいなぁ。乏しく残っていたメモ書きの11月は、「変わりやすいお天気」「穏やかな晩秋」「「高温南岸多雨」「北暖西冷傾向」「中旬に待望の雨」「雨少ない」等などとあった。今年の11月はどんなお天気なのだろう。今日は、「文化の日」「レコードの日」「ビデオの日」とある。年賀はがきの発売のニュースをみたり、折込チラシに年賀はがきの画材をみたりで、拙い冊子を作るので、拙いブログの、今年のものの記事一覧をプリントをしなくてはと、「光陰、矢の如し」だなぁと焦り始めている。表題の「兎走鳥飛」や、「一寸光陰」、「「光陰流水」も、月日の経つのが早いことと、読んだ。ラジオのながら聴きしている「#小痴楽の楽屋ぞめき」で、「お天道様とお月様と雷様が旅に出て、一晩宿に泊った翌朝、雷様が、連れのお天道様とお月様が居ないので、番頭さんに尋ねると、早くに旅だったとのこと。雷さんは、月日のたつのははやいなぁと。番頭さんが、雷様はと問うと、夕立にしましょう」との、寄席噺しを聴いた。昔も今も時間は同じ、昔の人も月日の経つのは早いなぁだった。演者題目は亡失です。「楽屋ぞめき」は、毎回テープに録音をしている。ぞめいていても、師匠方々には、敬意をして、無礼な言葉使いはしない。公演や寄席や真打競演などなどで、その場の観衆を楽しませる苦労すること聴いた。別の事になってしまった。突然ですが、「日向ぼっこで、体を○○〇〇〇とといて、お酒を呑んで、体を○○〇〇〇ととく。そのこころは」。「ととのいました。どちらもーあたためるー暖めるー温めるーです」。「暖」と「温」の使い方は、どうかなあです。またまた滅裂です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨露霜雪

2024年11月02日 12時53分43秒 | Weblog

画像は、10月の当地方小名浜ー海側ーの、気温のグラフ。上側が日中の最高気温で、下側が最低気温。平年値を下回ったのは、数日しかない。報道では、十月の日中の平均気温は、19.4度で過去最高だったと。前回のことで、来年の気温の予測を載せたのは、この気温表が基になって、年間の表がある。その表に旧暦の旬別の仮説した数値をいれてある。仮説の数値は、旧暦の一月一日を、最も低い気温とした。旧暦の一月一日の気温を14年分を拾いだして、平均値とした。それを別の表に記入をして、ひと月、三十日分を最低の数値順に並び替えをして、五日毎の半旬の数値を移動平均で計算をした。この計算は、パソコンを使い始めたから出来た。別のことで、今日は、秋時雨より雨粒が大きい、「秋の嵐」が季語にある。季節外れの大雨と報じている。表題の「雨露霜雪」ーさまざまな気象の変化のことーと、読んだ。またまた別のこと。今日、二日は、「習字の日」とある。11ーいいー02ーもじ、の、語呂合わせとか、ネットで読んだ。「書道藝術」全集二十四巻が積ん読本である。断捨離するかなぁ。突然ですが「本が、ぶ○○〇とかけて、お湯が○○〇ととく。そのこころは」。「ととのいました。どちらもーあついー厚いー熱いーです」。いつもの滅裂です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先憂後楽

2024年11月01日 12時27分10秒 | Weblog

画像は、今の時代に時代遅れの、旧暦の気温のへぼ予測のグラフを載せた。AIに「一年間の旬別の、日中の最高気温と最低気温の平年値と、旧暦の旬別の最高気温の平年の値のグラフを作れ」と問えば、一発で画面で見ることができるのかなぁ。仕事をしていたはるか昔のその昔に、我流で「闇に提灯」にしていた。今の時代は、旧暦での気温なんて、必要ではない。我流で作っていた。鬼の高笑いがきこえる来年は、旧暦の六月が閏月になるので、水無月が二回ある。画像の赤い腺は予測をした値なので、六月から八月が、どのようになるか。暑さのピークは、ひと月ズレと思うので、残暑が厳しいと思う。グラフの緑色の線は、お天気予報の、気温のことで、「平年と比べて」と報じる値で、赤い腺は我流で推測をした値で、手元の少ない数値から、グラフにした。自分勝手の予測で、表題の、「先憂後楽」で、当たれば、うっふぅふぅで、外れれば、しゃないねぇだった。我流の旧暦での予測、これがなけれは、「闇夜の鉄砲」ーあてずっぽうにやることのたとえーだった。大昔に業界紙に掲載された、旧暦研究家の小林弦彦氏の「農暦」を読んだものだった。別のこと。明日からの休みは、「五色霜林」ー美しい紅葉の描写ーを、愛でるので、賑わうのだろうですね。突然ですが、「汚れは○○で落ちるとかけて、五穀の一種で、あの字がつくものととく。そのこころは」。「ととのいました。どちらもーあわー泡ー粟」です。そうそう、今日は、「灯台記念日」「計量記念日」「古典の日」「すしの日」「犬の日」「紅茶の日」「本格焼酎の日」「日本点字制定記念日」「いい医療の日」と読んだ。いっぱいあるねぇ。またまた滅裂です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする