こんにちは、国立市議会福祉保険委員会委員長の石井伸之です。
本日は、私達自由民主党明政会の石塚議員、遠藤議員が所属する総務文教委員会が行われました。
冒頭に「2015 年10 月通知、2016 年1月運用開始予定の『マイナンバー制度』による混乱とリスクを避けるため、実施には慎重に対応するよう国に働きかける意見書提出を求める陳情の審査が行われました。
陳情者への質疑の中で、マイナンバー制度に対する賛否を聞く質疑が何名かの委員より行われましたが、幾ら質問をしてもマイナンバー制度に対して慎重な対応を求めるだけで、マイナンバー制度自体に対する考え方を示すことはありませんでした。
また、意見書提出を求めるという部分には、どういった文章を求めるのか?との質疑に対して「議会で作って欲しい」とのことです。
議員として、市民の皆様が提出される陳情については、真摯に受け止めたいと考えていますが、陳情者の意見や意思が明確にならなければ、受け止めようがありません。
結果的に総務文教委員会で不採択となりました。
第51号議案 国立市安心安全カメラの設置及び運用に関する条例案については、長い質疑が行われました。
反対の意見としては「個人情報をどのように取り扱うか」に集中していたように思います。
確かに路上にあるカメラに自分の画像が取られることを気にされる方がいるかもしれませんが、その情報は簡単に開示出来ない様になっています。
昨年平成26年6月議会より訴えている、通学路へのカメラ設置についても、この条例制定が必要です。
画像の保存期間が7日間であることや、警察との連携などが詳しく示されています。
委員会では、無事賛成多数で可決しました。
さて、夕方には国立市防犯協会主催の青色灯を付けた車両のパトロールについての講習会が総合体育館二階会議室で行われました。
私も青柳自治会防犯部長として出席しました。
地道な活動の継続によって、犯罪の無い国立市を目指して努力したいと思います。
本日は、私達自由民主党明政会の石塚議員、遠藤議員が所属する総務文教委員会が行われました。
冒頭に「2015 年10 月通知、2016 年1月運用開始予定の『マイナンバー制度』による混乱とリスクを避けるため、実施には慎重に対応するよう国に働きかける意見書提出を求める陳情の審査が行われました。
陳情者への質疑の中で、マイナンバー制度に対する賛否を聞く質疑が何名かの委員より行われましたが、幾ら質問をしてもマイナンバー制度に対して慎重な対応を求めるだけで、マイナンバー制度自体に対する考え方を示すことはありませんでした。
また、意見書提出を求めるという部分には、どういった文章を求めるのか?との質疑に対して「議会で作って欲しい」とのことです。
議員として、市民の皆様が提出される陳情については、真摯に受け止めたいと考えていますが、陳情者の意見や意思が明確にならなければ、受け止めようがありません。
結果的に総務文教委員会で不採択となりました。
第51号議案 国立市安心安全カメラの設置及び運用に関する条例案については、長い質疑が行われました。
反対の意見としては「個人情報をどのように取り扱うか」に集中していたように思います。
確かに路上にあるカメラに自分の画像が取られることを気にされる方がいるかもしれませんが、その情報は簡単に開示出来ない様になっています。
昨年平成26年6月議会より訴えている、通学路へのカメラ設置についても、この条例制定が必要です。
画像の保存期間が7日間であることや、警察との連携などが詳しく示されています。
委員会では、無事賛成多数で可決しました。
さて、夕方には国立市防犯協会主催の青色灯を付けた車両のパトロールについての講習会が総合体育館二階会議室で行われました。
私も青柳自治会防犯部長として出席しました。
地道な活動の継続によって、犯罪の無い国立市を目指して努力したいと思います。