こんにちは、国立市議会福祉保険委員会委員長の石井伸之です。
本日は午前10時より福祉保険委員会が行われました。
まずは、委員長として台風18号、19号により被災された方々へ心からのお見舞いを申し上げた後、議事に入りました。
冒頭の議案は「陳情第16号 本町学童保育所の公設公営が維持された中での増設または改築を求める陳情」です。
この陳情は、本町学童道保護者会の方々により提出されました。
内容はというと、定員50名の本町学童に対して、現在92名の児童が入所していることから、一杯一杯の状況です。
そこで、児童青少年課を中心にして教育部局と交渉を重ね、第一小学校の集会室を学童の児童が使えるよう努力しています。
それでも雨が降った時は外で遊べないことから、大変厳しい状況との事です。
他の学童は、そのような状況ではなく、本町学童だけが入所希望者が定員を大幅に超えています。
そこで、学童の増築や第一小学校の余裕教室を使うといったことを各委員が訴えていました。
しかし、現在の本町学童は都市公園という場所なので、増築についても様々な手続きが必要なこと、余裕教室についても学年によってはあと一人増えるとクラスを増やす必要があるといったことがあり、速やかな対策が取れないようです。
また、陳情文章には公設公営を堅持するといった文言もあり、将来的な公設民営や民設民営を考えている国立市の考え方に相反する部分もあります。
ただ、定員に対して明らかに室内スペースが足りない状況は何とかしなければなりません。
結果的に、福祉保険委員会では継続審査とする委員が多数を占め、継続審査となりました。
福祉保険委員会として、国立市担当当局と連携する中で、最も良い方策を検討したいところです。
その後は、順調に審査が続き、午後5時前に無事終了となりました。
写真は10月12日に行う、くにたちウオーキングのコース案です。

本日は午前10時より福祉保険委員会が行われました。
まずは、委員長として台風18号、19号により被災された方々へ心からのお見舞いを申し上げた後、議事に入りました。
冒頭の議案は「陳情第16号 本町学童保育所の公設公営が維持された中での増設または改築を求める陳情」です。
この陳情は、本町学童道保護者会の方々により提出されました。
内容はというと、定員50名の本町学童に対して、現在92名の児童が入所していることから、一杯一杯の状況です。
そこで、児童青少年課を中心にして教育部局と交渉を重ね、第一小学校の集会室を学童の児童が使えるよう努力しています。
それでも雨が降った時は外で遊べないことから、大変厳しい状況との事です。
他の学童は、そのような状況ではなく、本町学童だけが入所希望者が定員を大幅に超えています。
そこで、学童の増築や第一小学校の余裕教室を使うといったことを各委員が訴えていました。
しかし、現在の本町学童は都市公園という場所なので、増築についても様々な手続きが必要なこと、余裕教室についても学年によってはあと一人増えるとクラスを増やす必要があるといったことがあり、速やかな対策が取れないようです。
また、陳情文章には公設公営を堅持するといった文言もあり、将来的な公設民営や民設民営を考えている国立市の考え方に相反する部分もあります。
ただ、定員に対して明らかに室内スペースが足りない状況は何とかしなければなりません。
結果的に、福祉保険委員会では継続審査とする委員が多数を占め、継続審査となりました。
福祉保険委員会として、国立市担当当局と連携する中で、最も良い方策を検討したいところです。
その後は、順調に審査が続き、午後5時前に無事終了となりました。
写真は10月12日に行う、くにたちウオーキングのコース案です。
