こんにちは、昨日の雨と雪が止みホッとしている石井伸之です。
本日は、第40回青柳稲荷神社どんど焼き当日を迎えました。
天候は見事な晴天です。
しかも風が無いというのは、大きな火柱の上がるどんど焼きとして、この上無い天候となっています。
青柳公会堂に午前7時集合し、団子作りを行います。
上新粉を団子とするには熱湯が必要です。
公会堂の庭にかまどを置き、熱湯を沸かします。
公会堂会議室で団子を捏ねる係りは昨年より男衆です。
これが意外と重労働で、数回捏ねるとバトンタッチとなります。
子供会のお母さん方や子供達やお団子を丸めます。
順調に準備が進み、正午には無事点火式となります。


年男年女による点火が行われることから、私も点火しました。
2m以上に積み上げた、かまくらが炎に包まれます。


かまくら中央の竹に差してあるダルマは、昨年4月に当選祈願を行ったものです。

点火後にある程度燃え尽きないと、団子を炙ることは出来ません。



その時間を利用して、青柳若葉会会長、永見市長に続き国立市議会議長として挨拶をさせていただきました。

およそ30分ほどで火の勢いは弱まり、篠竹の先に付けた団子を炙り始めます。







炙った団子をみたらしに付けていただきます。

このみたらしが絶品です。



少し遅れて小田原きよし衆議院議員も来場され、一言挨拶をいただきました。




青柳稲荷神社でのどんど焼きでは、上新粉40キロ分の団子が食べ放題となっていますが、今年も多少残ってしまいました。


また、甘酒は振る舞い(無料)うどん・おでんは1杯100円、チューハイなどのアルコール類は1本200円、ラムネなどのソフトドリンクは1本100円です。








神社境内がいっぱいになるほどの大変多くの方に来場いただき、午後2時には無事終了しました。

青柳稲荷神社2階でのご苦労さん会では、40回記念ということからとある方より10号の大きなケーキをいただき、有り難い限りです。

ご苦労さん会では、様々な話で盛り上がり、楽しいひと時を過ごしました。
地域の伝統行事である、青柳稲荷神社のどんど焼きを末永く続けられるよう今後とも努力致します。
本日は、第40回青柳稲荷神社どんど焼き当日を迎えました。
天候は見事な晴天です。
しかも風が無いというのは、大きな火柱の上がるどんど焼きとして、この上無い天候となっています。
青柳公会堂に午前7時集合し、団子作りを行います。
上新粉を団子とするには熱湯が必要です。
公会堂の庭にかまどを置き、熱湯を沸かします。
公会堂会議室で団子を捏ねる係りは昨年より男衆です。
これが意外と重労働で、数回捏ねるとバトンタッチとなります。
子供会のお母さん方や子供達やお団子を丸めます。
順調に準備が進み、正午には無事点火式となります。


年男年女による点火が行われることから、私も点火しました。
2m以上に積み上げた、かまくらが炎に包まれます。


かまくら中央の竹に差してあるダルマは、昨年4月に当選祈願を行ったものです。

点火後にある程度燃え尽きないと、団子を炙ることは出来ません。



その時間を利用して、青柳若葉会会長、永見市長に続き国立市議会議長として挨拶をさせていただきました。

およそ30分ほどで火の勢いは弱まり、篠竹の先に付けた団子を炙り始めます。







炙った団子をみたらしに付けていただきます。

このみたらしが絶品です。



少し遅れて小田原きよし衆議院議員も来場され、一言挨拶をいただきました。




青柳稲荷神社でのどんど焼きでは、上新粉40キロ分の団子が食べ放題となっていますが、今年も多少残ってしまいました。


また、甘酒は振る舞い(無料)うどん・おでんは1杯100円、チューハイなどのアルコール類は1本200円、ラムネなどのソフトドリンクは1本100円です。








神社境内がいっぱいになるほどの大変多くの方に来場いただき、午後2時には無事終了しました。

青柳稲荷神社2階でのご苦労さん会では、40回記念ということからとある方より10号の大きなケーキをいただき、有り難い限りです。

ご苦労さん会では、様々な話で盛り上がり、楽しいひと時を過ごしました。
地域の伝統行事である、青柳稲荷神社のどんど焼きを末永く続けられるよう今後とも努力致します。