こんにちは、新型コロナウイルス収束に向けて今が一番大切な時期と考えている石井伸之です。
本日は、午前中に議会運営委員会が行われ、午後からは福祉保健委員会に付託される議案について説明を受けました。
福祉保険委員会に関係する担当部課長の皆様には大変申し訳ありませんが、こうやって丁寧に説明をいただき有り難く思います。
6月議会における福祉保険委員会は上位法の一部改正や文言整理などの議案が中心になっています。
その中で、報告事項には待機児解消について盛り込まれています。
現状として国立市は待機児解消を実現したと言っても過言ではないかと思います。
しかし、今後は保育園の定員割れが課題となりそうです。
この点を一般質問の中で訴えて行きたいと考えています。
話は変わりますが、6月1日より国立市公共施設の利用制限が一部緩和されました。
変更内容としては、くにたち総合体育館第二体育室(地下1階)と第三体育室(3階)において収容率50%という形で利用再開します。
また、学校開放については利用可能とするそうです。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほど、どうぞよろしくお願い致します。

本日は、午前中に議会運営委員会が行われ、午後からは福祉保健委員会に付託される議案について説明を受けました。
福祉保険委員会に関係する担当部課長の皆様には大変申し訳ありませんが、こうやって丁寧に説明をいただき有り難く思います。
6月議会における福祉保険委員会は上位法の一部改正や文言整理などの議案が中心になっています。
その中で、報告事項には待機児解消について盛り込まれています。
現状として国立市は待機児解消を実現したと言っても過言ではないかと思います。
しかし、今後は保育園の定員割れが課題となりそうです。
この点を一般質問の中で訴えて行きたいと考えています。
話は変わりますが、6月1日より国立市公共施設の利用制限が一部緩和されました。
変更内容としては、くにたち総合体育館第二体育室(地下1階)と第三体育室(3階)において収容率50%という形で利用再開します。
また、学校開放については利用可能とするそうです。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほど、どうぞよろしくお願い致します。
