こんにちは、三多摩地域において様々な議員と連携して行きたいと考えている石井伸之です。
本日はあきる野市議会議員選挙二日目を迎えました。
午前中は電話での打ち合わせや一般質問の原稿を作成し、お昼前よりあきる野市議会議員選挙に立候補している堀江議員と中嶋議員の激励に向かいました。
4年前は6月議会中であり土日も隙間なく埋まっていたことから、家内に代理を依頼しました。
その際に、家内は自転車で伺ったことから、その時の武勇伝で話に花が咲きます。
堀江議員は4年前と同じ渕上会館を選挙事務所としていました。
三多摩地域で最も広い選挙事務所と言われるだけあって、広大な敷地内に大きな会館が設置されています。
様々な話で盛り上がる中で、一昨年の台風19号により秋川の堤防が100mに渡って決壊し、大きな被害が発生したことについて貴重な情報をいただきました。
秋川の地形上、所々で動脈硬化とも言えるような川幅の狭窄部分があるそうです。
すると、どうしても堤防の弱い部分に負荷がかかります。
現在も市内の建設土木工事会社の努力によって堤防の補修工事がされており、そうするとあきる野市内で通常行っている工事は他市の業者による協力が無ければ、実施出来ないという切実な状況となっています。
常日頃からの防災対策が如何に重要であるか痛感しました。
その後は、五日市街道を五日市駅方面に走り、中嶋議員の選挙事務所に向かいました。
中嶋議員の事務所はご自身が経営されている木材店の裏手になる住宅街の一角となっています。
事前に自民党三支連事務局長代理に場所を伺っておいて正解でした。
道を間違えることなく、ドンピシャで事務所に向かうと、事務所前で中嶋議員が支援者の方々と話をされていました。
休憩中、選挙事務所に立ち寄っていたそうです。
選挙期間中は候補者が選挙カーで遊説していることからなかなか候補者本人に会うことは難しいのですが、こうやって候補者ご本人を激励できたことは大変嬉しく思います。
中嶋議員からは国立駅周辺において、あきる野市の農作物が販売されていることについて話が盛り上がりました。
あきる野市では何の変哲もない「すすきの穂」であっても、国立市ではドライフラワーやインテリアの飾りとして価値があります。
また、市長選挙で市長が変わったことによる武蔵引田駅周辺の土地区画整理は、計画が突如変更となり大きな混乱が生じたそうです。
市長が変わったと言っても一度決まりつつあるものを、殆ど白紙の状態に戻すというのは如何なものかと感じました。
中嶋議員の選挙事務所裏は秋川渓谷有数のアユ釣り場となっていることから、中嶋議員の後援会長に案内していただきました。
釣りの大好きな後援会長は、この時期は時間を作ってアユ釣りをしているそうですが、それも選挙期間中はお預けだそうです。
秋川に向かうと、つい先週アユ釣りが解禁されたこともあり、多くの釣り人が糸を垂らしていました。
川面を見ると、藻が生えている部分に多くのアユが集まっています。
後援会長に話を聞くと一昨年の台風19号では、穏やかな川の流れが嘘のように、橋桁のすぐ下まで水が溢れてきたそうです。
秋川を流れる川の水が多摩川に合流して、国立市内を流れていることを考えると、到底他人ごととは思えません。
川沿いに住む同じ住民として、災害対策に向けてしっかりと連携して行きたいと考えています。
あきる野市民の皆様には、堀江議員、中嶋議員を始めとする自民党公認推薦候補へのご支援を賜りますようどうぞよろしくお願い致します。
お土産として購入したあきる野市の杵つきヨモギ餅です。
市販されているものとは、ヨモギの風味が大変力強く、大地の味覚を味わっている感じがします。
是非ともあきる野市にお立ち寄りの際にはご購入いただければ幸いです。
本日はあきる野市議会議員選挙二日目を迎えました。
午前中は電話での打ち合わせや一般質問の原稿を作成し、お昼前よりあきる野市議会議員選挙に立候補している堀江議員と中嶋議員の激励に向かいました。
4年前は6月議会中であり土日も隙間なく埋まっていたことから、家内に代理を依頼しました。
その際に、家内は自転車で伺ったことから、その時の武勇伝で話に花が咲きます。
堀江議員は4年前と同じ渕上会館を選挙事務所としていました。
三多摩地域で最も広い選挙事務所と言われるだけあって、広大な敷地内に大きな会館が設置されています。
様々な話で盛り上がる中で、一昨年の台風19号により秋川の堤防が100mに渡って決壊し、大きな被害が発生したことについて貴重な情報をいただきました。
秋川の地形上、所々で動脈硬化とも言えるような川幅の狭窄部分があるそうです。
すると、どうしても堤防の弱い部分に負荷がかかります。
現在も市内の建設土木工事会社の努力によって堤防の補修工事がされており、そうするとあきる野市内で通常行っている工事は他市の業者による協力が無ければ、実施出来ないという切実な状況となっています。
常日頃からの防災対策が如何に重要であるか痛感しました。
その後は、五日市街道を五日市駅方面に走り、中嶋議員の選挙事務所に向かいました。
中嶋議員の事務所はご自身が経営されている木材店の裏手になる住宅街の一角となっています。
事前に自民党三支連事務局長代理に場所を伺っておいて正解でした。
道を間違えることなく、ドンピシャで事務所に向かうと、事務所前で中嶋議員が支援者の方々と話をされていました。
休憩中、選挙事務所に立ち寄っていたそうです。
選挙期間中は候補者が選挙カーで遊説していることからなかなか候補者本人に会うことは難しいのですが、こうやって候補者ご本人を激励できたことは大変嬉しく思います。
中嶋議員からは国立駅周辺において、あきる野市の農作物が販売されていることについて話が盛り上がりました。
あきる野市では何の変哲もない「すすきの穂」であっても、国立市ではドライフラワーやインテリアの飾りとして価値があります。
また、市長選挙で市長が変わったことによる武蔵引田駅周辺の土地区画整理は、計画が突如変更となり大きな混乱が生じたそうです。
市長が変わったと言っても一度決まりつつあるものを、殆ど白紙の状態に戻すというのは如何なものかと感じました。
中嶋議員の選挙事務所裏は秋川渓谷有数のアユ釣り場となっていることから、中嶋議員の後援会長に案内していただきました。
釣りの大好きな後援会長は、この時期は時間を作ってアユ釣りをしているそうですが、それも選挙期間中はお預けだそうです。
秋川に向かうと、つい先週アユ釣りが解禁されたこともあり、多くの釣り人が糸を垂らしていました。
川面を見ると、藻が生えている部分に多くのアユが集まっています。
後援会長に話を聞くと一昨年の台風19号では、穏やかな川の流れが嘘のように、橋桁のすぐ下まで水が溢れてきたそうです。
秋川を流れる川の水が多摩川に合流して、国立市内を流れていることを考えると、到底他人ごととは思えません。
川沿いに住む同じ住民として、災害対策に向けてしっかりと連携して行きたいと考えています。
あきる野市民の皆様には、堀江議員、中嶋議員を始めとする自民党公認推薦候補へのご支援を賜りますようどうぞよろしくお願い致します。
お土産として購入したあきる野市の杵つきヨモギ餅です。
市販されているものとは、ヨモギの風味が大変力強く、大地の味覚を味わっている感じがします。
是非ともあきる野市にお立ち寄りの際にはご購入いただければ幸いです。