こんにちは、ワクチン接種が終わりホッとしたとの声をいただいている石井伸之です。
本日は午前10時より福祉保険委員会が行われました。
前期は総務文教委員会に所属しており、2年ぶりに福祉保険委員会に戻ってきました。
私たち自由民主党会派からは高柳議員と共に所属しています。
本日の福祉保険委員会における議案の審議結果と報告事項は以下の通りです。
1.議 題
(1)陳情第8号 新型コロナ感染症および新型コロナワクチン接種に関する陳情:否決
(2)第42号議案 国立市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営の基準に関する条例の一部を改正する条例案:可決
(3)第43号議案 国立市家庭的保育事業等の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例案:可決
(4)第44号議案 国立市国民健康保険条例の一部を改正する条例案:可決
(5)第45号議案 令和3年度国立市一般会計補正予算(第2号)案(歳入のうち所管する部分、民生費、衛生費):可決
2.報告事項
(1)新型コロナウイルス感染症に対する市の取組状況について
陳情8号については本文中に矛盾する点があることや感染者数を表記する際にPCR検査陽性者数と表記して欲しいという点が書かれています。
ただ、PCR検査陽性者数という表記にすると、簡易キットでの陽性者数を把握することは困難です。
そこで、国立市では感染症患者数という表記にしています。
これは、症状のある方が医療機関で診察を受け、新型コロナウイルス感染症の疑いがあるという事からPCR検査を受けます。
その結果、陽性反応が出たものが保健所に報告され、保健所から国立市へ感染症患者数との連絡が来てからホームページに公表する形となっています。
私としても、正しい数字を市民の皆様へお伝えする観点から、PCR検査陽性者数ではなく、感染症患者数という表記にすべきと考え、陳情には不採択の討論をしました。
次の42号議案は、保育園における手続きをスマホやパソコンを使って電子データでの申請を可能にするというものです。
保育園を利用される保護者の利便性、データーを受ける職員の利便性を考えると電子データでの申請を可能とする今回の議案は大賛成です。
討論の中でも述べましたが、その際に保護者がQRコードで読み込んで速やかに記載事項をスマホに打ち込み、そのままデータを送信できる仕組みを考えて欲しいことを伝えました。
これからも国立市の福祉向上に向けて訴えて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/78a3ecc41e3922160d8e32feaf316517.jpg)
本日は午前10時より福祉保険委員会が行われました。
前期は総務文教委員会に所属しており、2年ぶりに福祉保険委員会に戻ってきました。
私たち自由民主党会派からは高柳議員と共に所属しています。
本日の福祉保険委員会における議案の審議結果と報告事項は以下の通りです。
1.議 題
(1)陳情第8号 新型コロナ感染症および新型コロナワクチン接種に関する陳情:否決
(2)第42号議案 国立市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営の基準に関する条例の一部を改正する条例案:可決
(3)第43号議案 国立市家庭的保育事業等の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例案:可決
(4)第44号議案 国立市国民健康保険条例の一部を改正する条例案:可決
(5)第45号議案 令和3年度国立市一般会計補正予算(第2号)案(歳入のうち所管する部分、民生費、衛生費):可決
2.報告事項
(1)新型コロナウイルス感染症に対する市の取組状況について
陳情8号については本文中に矛盾する点があることや感染者数を表記する際にPCR検査陽性者数と表記して欲しいという点が書かれています。
ただ、PCR検査陽性者数という表記にすると、簡易キットでの陽性者数を把握することは困難です。
そこで、国立市では感染症患者数という表記にしています。
これは、症状のある方が医療機関で診察を受け、新型コロナウイルス感染症の疑いがあるという事からPCR検査を受けます。
その結果、陽性反応が出たものが保健所に報告され、保健所から国立市へ感染症患者数との連絡が来てからホームページに公表する形となっています。
私としても、正しい数字を市民の皆様へお伝えする観点から、PCR検査陽性者数ではなく、感染症患者数という表記にすべきと考え、陳情には不採択の討論をしました。
次の42号議案は、保育園における手続きをスマホやパソコンを使って電子データでの申請を可能にするというものです。
保育園を利用される保護者の利便性、データーを受ける職員の利便性を考えると電子データでの申請を可能とする今回の議案は大賛成です。
討論の中でも述べましたが、その際に保護者がQRコードで読み込んで速やかに記載事項をスマホに打ち込み、そのままデータを送信できる仕組みを考えて欲しいことを伝えました。
これからも国立市の福祉向上に向けて訴えて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/78a3ecc41e3922160d8e32feaf316517.jpg)