こんにちは、11月5日に行われる東京都消防操法大会にまで2カ月半となりました。
8月19日本日は明日実施する石井伸之後援会役員会の準備を行い、夜には第六分団の操法訓練支援に向かいました。
明日は午後6時より青柳福祉センター1階和室で、石井伸之後援会役員会を実施します。
早いもので来年四月の国立市議会議員選挙まで、8カ月余りとなりました。
後援会役員の皆様と共に着実に準備を進める中で、後援会拡大に向けた活動を重ねて行きたいと考えています。
午後7時50分には消防団第一分団小屋を出発して、第六分団の操法訓練支援に向かいました。
訓練会場はいつものように北多摩二号処理場です。
前半はホースの展張を行う訓練の後に、ひたすたホースを巻きます。
熱帯夜とまでは行かないものの、ひらすらホースを巻いていると、大粒の汗が流れます。
後半は水を出しての訓練ということから、新人団員にポンプ車での送水方法を教える中で、水槽へ水を送ります。
ポンプ車で送水をする作業は、それほど難しい作業ではありません。
それでも、プレッシャーのかかる本火災発生の中でいつも通りの手順で送水完了するよう、常日頃からの訓練を大切にしたいと考えています。
8月19日本日は明日実施する石井伸之後援会役員会の準備を行い、夜には第六分団の操法訓練支援に向かいました。
明日は午後6時より青柳福祉センター1階和室で、石井伸之後援会役員会を実施します。
早いもので来年四月の国立市議会議員選挙まで、8カ月余りとなりました。
後援会役員の皆様と共に着実に準備を進める中で、後援会拡大に向けた活動を重ねて行きたいと考えています。
午後7時50分には消防団第一分団小屋を出発して、第六分団の操法訓練支援に向かいました。
訓練会場はいつものように北多摩二号処理場です。
前半はホースの展張を行う訓練の後に、ひたすたホースを巻きます。
熱帯夜とまでは行かないものの、ひらすらホースを巻いていると、大粒の汗が流れます。
後半は水を出しての訓練ということから、新人団員にポンプ車での送水方法を教える中で、水槽へ水を送ります。
ポンプ車で送水をする作業は、それほど難しい作業ではありません。
それでも、プレッシャーのかかる本火災発生の中でいつも通りの手順で送水完了するよう、常日頃からの訓練を大切にしたいと考えています。