石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

8月20日 本日は午前中に城山さとのいえ周辺の草取りを行い、午後6時からは石井伸之後援会役員会を開催しました

2022年08月20日 | 石井伸之後援会活動
 こんにちは、石井伸之後援会役員の皆様には様々な形で石井伸之の活動を支援いただき有り難く感じています

 8月20日本日は午前中、NPO法人くにたち農里MEM(くにたちのりめん)が行っている城山さとのいえ前の草取り、午後からは一般質問内容の検討、午後6時からは青柳福祉センターで石井伸之後援会役員会を開催しました。

 先週先々週の猛暑に比べて、少しは過ごし易くなったとは言え、外で体動かすと汗が出てきます


 下を向きながら草取りをしていると、眼鏡のレンズに汗が溜まります。


 その汗がマスクに吸収されると、マスクが顔に張り付き息苦しくて仕方ありません

 外部で作業をする際に、ソーシャルディスタンスを確保出来る場合は、そろそろマスクを外しても良いという状況に来ているのではないでしょうか?

 午後6時からは青柳福祉センター1階和室で石井伸之後援会役員会を開催しました

 お忙しいところ、本橋都議会議員、小田原きよし衆議院議員秘書に出席いただきありがとうございます。

 主な議題としては、今後の後援会活動日程、後援会名簿の確認、後援会拡大に向けた活動、市議会通信163号と164号の封入作業を実施しました

 新型コロナウイルス感染症が終息すれば、市政報告会やレクリエーション的な各種後援会活動を行うのですが、それも儘なりません。

 半年前の日野市議会議員選挙で奥住議員より、コロナ禍における後援会活動の難しさを吐露されていたことを思い出します

 対面で出会うことがはばかられる時期に、後援会拡大に向けた活動が制限されることのもどかしさは、如何ともし難いものがあるそうです。

 だからこそ、レポートの配布やSNSでの活動報告、朝の市政報告、様々な会合での挨拶、といった地道な活動を重ねて行きたいと考えています

 そして、残り3回の定例会となりましたが、市民の皆様の声を国立市政に届け、少しでも過ごし易く暮らしやすい国立市を目指して行きます。

 そういった中では論語の一説にある「葉公(しょうこう)、政(まつりごと)を問う。子曰わく、近き者(市内の住民)説(よろこ)び遠き者(市外の住民)来たる」を大切にしたいと考えています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする