こんにちは、国立市商工会青年部OB会に所属している石井伸之です。
本日は天下市初日を迎えました。
非常に残念なことですが、天候は生憎の雨となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/fa9b2b62e77e023787a3177eb0e2924d.jpg)
正直なところ、私が平成15年に商工会青年部に加入して以来、天下市初日に雨が降るというのは久し振りです。
午前9時30分から始まった開所式が無事に終了した後に、私は商工会青年部OB会の一員として、商工会青年部OB会テントにおいて茹でたムール貝の販売に携わりました。
一番の作業は何と言っても生きたムール貝の足糸(そくし)及びフジツボ取りです。
ムール貝から出ているひげのような部分は足糸と呼ばれ、岩場などに取りつく為のものです。
ただし、足糸が付いたまま煮たところ、えぐみや苦みが身に入ってしまい、ムール貝の旨味が台無しとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/ba65cc8c7b60396b939a63c6357c9935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0d/7f5cf466ff9991d686b7087b824e4613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/06/273111ae8c8c7a9333578d93aeb5910c.jpg)
そこで、ムール貝の表面に付着した足糸やフジツボ取りは意外と重労働です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/43c855701e227aed4d5836ff638e55f9.jpg)
ムール貝を試食してみると、足糸取りの苦労が報われた気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e0/25f7c9ad31cbd3bd5893c90ff4ddf86c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/34ca23b1537c91281ebac47d734119ab.jpg)
是非とも商工会青年部OB会テントへお越しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/63f20efcc282e0e7804a6ab82787efe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/7cbc153c89b2b9141cc3d452c005f721.jpg)