アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(5月26日)11:00~13:00開催の アドラー心理学ゼミナール で 土川 泰さん(フェイスブック、母子生活支援施設 母子支援員、ヒューマン・ギルド プレミアム会員)により

DV世帯の子どもと不登校への対応

と題した講演が行われました。

土川さんは、鳥取県から夜行バスに乗り、12時間以上の時間をかけてこのゼミナールのためにお越しくださいました。

内容は

1.東京で小学校の教諭だった土川さんが鳥取に行かれたいきさつ

2.18歳以下の子どもを療育している母子家庭、あるいはそれに準ずる家庭の女性が子どもと一緒に利用できる母子生活支援施設の概要

3.大切にされた経験の少ないDV家庭の子ども

4.母子生活支援施設での不登校児へのアプローチ

について、質問も交えながら懇切丁寧にお話しくださいました。

土川さんはおそらく、お話しになる10倍くらい準備されたと思われます。

ふんだんな資料を用意されました。

土川さん、本当にありがとうございました。

 
◆次回、6/23(日)11:00~13:00開催の第88回 6/23は岩井俊憲が担当で

「不登校児との関わり方」

私のアドラー心理学との出合いは、30年前に遡ります。
不登校のカウンセリングは私の原点です。
この日は、アドラー心理学を中心に不登校の支援に使えるテクニックを余すところなくお伝します。
この講座に参加すると、不登校のみならず、日常生活やカウンセリングに使えるノウハウがふんだんに得られます。

◆次々回7/15((月・祝)は、宮本秀明さん(ヒューマン・ギルド 法人事業部長)が担当で

「挫折から学んだこと」

宮本さんの個人史が語られます。

料金:2,100円(税込、要予約、当日支払)
会場:ヒューマン・ギルド研修室

◎申し込みは、ヒューマン・ギルドに電話(03-3235-6741)かメール(info@hgld.co.jp )を。
インターネットの 申し込みフォーム からもOKです。

<お目休めコーナー> 5月の草花(18)

人気ブログランキングへ
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )